きっと誰しも一度は、ストレスから「仕事に行きたくない」と思ったことがあるのではないでしょうか。
1年に数回程度ならまだしも、そうした感情が毎日のように襲ってくる時は適切に対処する必要があります。
そのまま放っておくと、身体や精神に支障をきたすことにも繋がりかねませんので、是非とも早いうちにしっかりと対処法を学び、適切にストレスを処理できるようになってください。
そこで今回は、「仕事に行きたくない」というストレスから解放される対処法について、仕事に行きたくないと思う理由や、それでもやってはいけないことなどを合わせて紹介します。
是非とも本記事を参考に、ストレスや「仕事に行きたくない」という感情とうまく付き合っていけるようになってくださいね。
仕事に行きたくないと思う理由とは?
それではまずはじめに、仕事に行きたくないと思う理由について解説します。
人間関係に問題がある
「仕事に行きたくない」とストレスを抱えてしまっている大多数の原因は、やはり人間関係に起因するものではないでしょうか。
私たちの悩みの多くは人間関係に関するものであり、ましてや付き合う人を選べない会社ではそうしたストレスも溜まっていくことと思います。
職場の上司や先輩、同僚や後輩の中にどうしても好きになれない人がいたり、ハラスメントをしてくる人がいたりすると、どうしても会社に行きたいとは思えなくなってきてしまうでしょう。
決して仕事内容は嫌いではないのに、職場の人間関係が良くないが故に仕事から遠ざかってしまうことも少なくないのではないでしょうか。
職場の雰囲気が合わない
また、人間関係の悩みと共に、職場の雰囲気が合わないということも大いに考えられます。
お客様がひっきりなしに来訪して業務に集中できなかったり、あまりにも張り詰めた空気が漂っていたりなど、どうしても自分の肌感覚と職場の雰囲気とが合わないことは多いでしょう。
また、過度な責任やプレッシャーを背負わされることも、ストレスに直結します。
自身の身の丈に合っていない仕事を任されたり、明らかな過重労働を強いられたりといったケースでも、ストレスから「仕事に行きたくない」という感情が出てきてしまうことも多いようです。
仕事内容にやりがいを感じない
仕事内容そのものにやりがいを感じないというケースも考えられます。
せっかく頑張って入社したものの、実際の業務内容が思っていたものと離れていたり、意にそぐわない部署に配属されたりして、仕事のやりがいを感じられずにストレスだけ抱えるという人も多いようです。
仕事自体が楽しくなければ、毎朝「仕事に行きたくない」と感じてしまうのも当然のことです。
プライベートの充実がない
さらに、プライベートの充実がないと、オンオフの切り替えがうまくできずに仕事に対してストレスを感じてしまうこともあるようです。
多くの人は、やはりお金を稼ぐために働いており、休日やプライベートはそのお金を使う機会でしょう。
しかしプライベートが充実していないと、お金を使うことも減り、それに応じて仕事へのモチベーションを保つことも難しくなってきてしまいます。
仕事上でのミスや挫折
仕事をする上では、どんなに気をつけていても、やはり完璧にミスや挫折を防ぐことは難しいものです。
ミスが判明すれば周りの人から非難されたり、色々なところへ行って謝罪をする必要があったりと、どうしても億劫な気持ちになってしまいがちでしょう。
仕事で大きなミスをしてしまった人や、立て続けにミスが続いている人は、「会社に行けばまた怒られる」と、不安感が増したり嫌悪感が湧いてきたりしてしまいます。
仕事に行きたくない!と感じた時は、心身からのSOSサイン
「仕事に行きたくない!」と感じた時は、心身からのSOSサインが発せられている状況だと言えます。
そう感じた時には、以下で解説することについて気をつけて生活してみましょう。
心身の不調に気を付ける
「仕事に行きたくない!」と感じる時は、大きなストレスがかかっている状態であることも多く、そうしたストレスに起因する心身の不調が起こっていないか、自己観察してみることが大切です。
ちょっとした気分の落ち込みや身体の不調でも、放っておくとうつ病などの精神疾患や重度の胃腸炎、睡眠障害などに陥ってしまうことがあります。
病気レベルにまで症状が進行すると、回復までの期間も長くなり、場合によっては休職・退職をせざるを得なくもなってしまうでしょう。
そうなる前に、自身の心身の調子を気にかけて、現在の体調をしっかりと把握しておくよう心がけましょう。
睡眠時間を確保する
残業時間が長かったり、家でも仕事のことばかりを考えてしまったりしていると、どうしても睡眠の優先順位は低くなってしまうことでしょう。
しかし健康と睡眠は切っても切り離せない大切な関係です。
多くの健康問題は睡眠不足から睡眠不足から悪化してしまうため、「仕事に行きたくない!」と精神がやや不安定な状態だからこそ、睡眠を重視して生活することが重要です。
ストレス解消法を試す
また、「仕事に行きたくない!」という感情や心身の症状が重くならないうちに、さまざまなストレス解消法を試しておくことも防止策として大切です。
これ以上ストレスが溜まった時に、すぐに適切な方法でストレス発散ができるよう、今のうちに自分に合ったストレス解消法を見つけておきましょう。
睡眠や運動、入浴を試したり、趣味に没頭したり、旅行へ出かけたり。人によってストレス解消法はさまざまかと思いますので、まずはどれも試してみて、自分のその後の心身の様子を観察してみましょう。
仕事に行きたくない!の対処法とは?
それでは、「仕事に行きたくない!」という感情はどのように対処すれば良いのでしょうか。
ストレスの原因を探る
まずはストレスの原因を正確に探ることが大切です。
「会社や業務の何が嫌なのか」「会社のどんな環境に強くストレスを感じているのか」を明確にしないと、適切な対応をとることが難しくなってしまいます。
自分の正直な気持ちを書き起こす、強くストレスを感じた場面ではメモをとって自己分析の材料とする、などをして、ストレスの原因を探っていきましょう。
上司や同僚に相談する
また、上司や同僚など信頼できる人に相談してみるのも一手です。
実際に同じ職場で働いている人であれば、現場や環境についてもしっかりと会話が通じるはず。
悩みを打ち明けることによって、意外と簡単に問題が解決するかもしれません。自分一人では解決が難しいことも、他の人と協力することによって状況が変わることも大いにあり得ます。
また、たとえ問題が解決できなかったとしても、理解してくれている人がいるというだけで気持ち的には軽くなるものです。
一人で抱え込まずに、信頼できる人を積極的に頼ってみることが大切でしょう。
将来のビジョン・キャリアプランを描く
また、仕事のやる気が起きない原因のひとつとして、「この仕事の将来が見えない」「今の仕事を続けてどういうキャリアが築けるのかがわからない」といった点も挙げられるでしょう。
日々の仕事を乗り越えるためにも、未来への不安をなくすためにも、将来のビジョンやキャリアプランについて明確に定めてみることが大切です。
未来への不安があることによって、仕事を頑張る意味がわからなくなり、仕事に行くのが嫌になってしまうこともあります。
こうした感情は明確な目標を持つことで解決できるため、できるだけ具体的に 将来のビジョンやキャリアプランを考えてみることが大切です。
資格取得など目標を作る
さらに、資格取得などの目標を作ることも大切です。
日常の業務が続くと、どうしてもモチベーションの管理は難しくなってくることでしょう。
そこで、資格取得など、自分自身で短気・中長期的な目標を定め、そこに向かって懸命に努力することで仕事のモチベーションを高めるという作戦も非常に有効です。
職種や会社によっては、資格取得がそのままキャリアアップに繋がったり、給与や評価に反映されたりする環境もあることでしょう。
資格取得、そしてその先のキャリアアップや給与アップなどをモチベーションに、日々の仕事にも充実して取り組めるようになると思われます。
プライベートの充実を図る
仕事へのモチベーションを高めるためにも、プライベートの充実は欠かせません。
一日頑張った後は美味しいものを食べに行く、週末は友人と旅行をするなど、自分から積極的にプライベートを充実させるという姿勢が大切です。
プライベートは仕事の息抜きになりますので、できるだけ楽しい用事でプライベートを埋めてみてください。
アニメや映画鑑賞をする
物語やキャラクターに共感し、刺激を受けることでモチベーションを高められるので、前向きな気持ちになれます。
また、感動的なストーリーやユーモアのあるシーンによって笑いや喜びを感じ、リフレッシュできるでしょう。
仕事に行く前や休憩時に少しの時間を使って作品を楽しむことで、気分を切り替えて前向きに取り組めます。
休暇を取る
心身を一度しっかりと回復させるために、休暇を取ることも大切です。
心身の状態を気遣って休むことは、甘えや逃げではありません。
休みをとって、自分の内面と向き合うことで、「仕事に行きたくない」という思考の解決策が見つかるかもしれません。
悩んでいる時こそ、一度立ち止まって自分の内面を見つめ直してみる時間が大切です。
趣味やスポーツでリフレッシュする
仕事だけではなく、時には趣味やスポーツでリフレッシュすることも大切です。
人生は仕事だけではありません。 むしろ、人生を豊かにするための手段が仕事であり、 それ以外の趣味やスポーツの時間が生きる意味となっている人も多いことでしょう。
今はまだ趣味がないという人も、インターネットの普及によって社会には様々なコミュニティが存在するようになりました。
人生をより充実させるためにも、「仕事に行きたくない!」と思った今だからこそ、何か 没頭できる趣味やスポーツを見つけてみてはいかがでしょうか。
心身ともに健康的な生活習慣を身につける
「仕事に行きたくない!」という思いや日々の仕事のストレスに打ち勝つためにも、心身ともに健康的な生活習慣を身につけることは非常に大切です。
特に、運動と睡眠はおろそかになってしまっている人も多いことでしょう。
しかし運動も睡眠も、人間の健康にはどちらも欠かせないものであり、運動不足・睡眠不足から思考の歪みや体の不調が起こることも珍しくありません。
長期的に活躍をするためにも、是非ともここを良い機会だと捉え、自身の生活習慣を振り返ってみてはいかがでしょうか。
転職する
どうしても仕事へ行きたくないという気持ちが強いのならば、転職を視野に入れることも必要です。
今の職場で嫌な気持ちを抱えたまま働き続けるくらいなら、ストレスのない新たな環境で生き生きと働いた方が、自分の健康にとっても、仕事のパフォーマンスにとってもプラスになることでしょう。
昨今、転職は珍しくないものとなってきており、マイナスなイメージもかなり弱まってきています。
現在は就業中でもしっかりと転職活動が行えるよう、総合的に転職活動を支援してくれる転職エージェントも増えていますので、「仕事に行きたくない!」という気持ちが強い人は、是非とも転職も前向きに検討してみてください。
仕事に行きたくない!でもやってはいけないこと
続いて、「仕事に行きたくない!」という思いが強くなっても、やってはいけないことを紹介します。
これらは一時的には少し楽になっても、後から苦しい思いをしたり、後悔したりする可能性の高いものとなっていますので、是非とも一度確認してみてください。
無断欠勤する
働いてストレスが溜まってくると、「仕事に行きたくない!」という気持ちが高まって、今日は会社に行きたくない、どうしようもなく仕事を休みたい 、と感じてしまう日もあることでしょう。
しかし、 会社や上司に連絡を入れず無断で欠勤することは避けるべきです。
会社によっては就業規則に「 無断欠勤は懲戒処分の対象」としているケースもあるので、せめて一言だけでも連絡を入れておいた方が良いでしょう。
会社を休む行為自体は決して悪いことではなく、むしろ労働者には休む権利があります。
いち早く心身の安定を取り戻すためにも、適切に連絡を入れた上で落ち着いて休むようにしましょう。
衝動的に会社を辞める
継続して何度も「仕事に行きたくない!」と思うと、会社を辞めるという選択肢も思い浮かぶことと思います。
確かに退職や転職は問題を解決する一つの手ですが、衝動的に会社を辞める際は要注意です。
「仕事に行きたくない!」を理由に仕事を辞める場合は、「会社を辞めることで根本的にその問題が解決できるのか」「会社を辞めた後はどうするのか」「次の転職先にはどんな会社を選べば良いのか」を具体的に明らかにした上で決断すると良いでしょう。
もちろん、著しく心身の状態に支障をきたしている場合はすぐにでも会社を辞めた方がいい場合もあるでしょう。
しかし、単純に安易な気持ちで退職してしまうと、後から後悔する結果を引き起こしかねません。
辞めるという決断をする際には、冷静に、様々な点を考えた上で行動を起こすようにしましょう。
ただ我慢を続ける
「仕事に行きたくない!」と感じている気持ちをただ我慢し続けていると、心身に大きなストレスがかかる一方です。
そのまま放置していれば、それ以上の体調不良やうつ病などの精神疾患にかかるリスクも高まるでしょう。
できるだけ早く仕事に行きたくないと感じた際のケア方法を見つけ、我慢を解消することが大切です。
仕事に行きたくない!今の仕事を続けるか迷った時の対処法
それでは、「仕事に行きたくない!」という思いが積もり、今の仕事を続けるか迷った時にはどのような対処法を取れば良いのでしょうか。
「仕事に行きたくない」と思っている理由を整理する
まずは、「仕事に行きたくない」と思っている理由を整理することが大切です。
そしてその上で、 その原因が今の会社を続けていても、自分の考え方や取り組み方を工夫することで解消できる問題かどうかを考えます。
場合によっては部署異動など、会社側に相談することも考えましょう。
また、ストレスを抱えずに継続して働き続けるには、しっかりとキャリアプランを考えておくことも重要です。
この先のキャリアを明確にすることで、今の仕事の目標を設けられたり、 取り組み方が変わったりすることもあると思います。
あるいは、「もう少し経験を積んでから転職活動をしたい」というような思いも出てくるかもしれません。
どのような選択をするにせよ、まずはしっかりと仕事に行きたくない理由を整理しておくことを心がけましょう。
精神的な問題が生じていないかを確認する
「仕事に行きたくない!」という激しい感情に隠れて、精神的な問題が生じていないかどうかを確認することも非常に大切です。
うつ病などの精神疾患は、甘えや弱さではなく、誰しもがかかる可能性がある病気です。
「自分に限っては大丈夫」と思っていても、ストレスを要因に気がつけば精神疾患になってしまっていたというケースも多いでしょう。
精神疾患は、「体がだるい」「食欲がない」「やる気が出ない」といった比較的軽い症状から始まることも多いです。
「仕事に行きたくない!」という思いが高まっている時だからこそ、普段以上に心身の声に耳を傾け、自分の体を労わることが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「仕事に行きたくない」というストレスから解放される対処法について、仕事に行きたくないと思う理由や、それでもやってはいけないことなどを合わせて紹介します。
是非とも本記事を参考に、ストレスや「仕事に行きたくない」という感情とうまく付き合っていけるようになってくださいね。