【栄養士からエンジニアへ】転職エージェントの選択が人生を大きく変えた話

こんにちは!
活学キャリア編集部です!

今回のインタビューに協力いただいたのは、保育園の栄養士だった柴山さん。

柴山さんは、栄養士時代に経験した園児の個人情報管理がきっかけで、IT業界に興味を持ち、もともと活学キャリアとは別の転職エージェントで転職活動を行っていました

しかし、担当者とそりが合わず、転職活動に苦労していました。

その様な状態から、どのようにしてエンジニアへのキャリアチェンジを成功させたのかお話を伺ってきました!

エージェントってあまり信用できない

エージェントの数が多すぎて、どこを選んだらいいのかよく分からない

という方も少なくないと思います。

もう何年も前の話ですが、筆者自身も、就職活動の際にエージェントに対してかなり不信感を抱いていました。

そんな方は、実際にエージェント選びで苦労した柴山さんのリアルな体験談が非常に参考になると思うので、ぜひ最後までお読みください!

この記事がおすすめな方

・就職や転職にエージェントを利用するか迷っている方

・良くないエージェントに当たるとどんな風になってしまうのかが気になる方

・完全未経験からIT業界への転職に興味を抱いている方

目次

転職前はどのようなお仕事をされていましたか?

ーーー私は保育園の栄養士として、園児の求職の献立作成、調理、アレルギー児対応、保護者方との面談など食育に関わる業務全般を担当していました。

もともと子供が好きでしたし、実際業務は凄く自分に合っているなと感じていました。

特別何か大きな不満が有ったとかそういうわけではありませんでした。

そんな中でどうしてエンジニアへの転職を考えるようになったのですか?

ーーー園児の情報を管理していたのですが、その情報がほとんど紙ベースだったんですよね。

業務を続けていくうちに、子どもたちの個人情報が紙ベースだと万が一紛失してしまった時などに簡単に漏洩してしまう可能性があったり、アレルギー児の個人情報が確保されにくかったりと、紙ベースでの業務に難しさを感じるようになりました

そんなことを考えているうちに、「情報の安全性」つまり情報セキュリティに興味を持つようになったことがきっかけです。

エンジニアへの転職に向けて、まずどんなことをしましたか?

ーーー右も左も分からなかったので、とりあえずネットで「IT 未経験 転職」と調べてみたり、転職サイト・転職エージェントに登録してみました。

活学キャリア以外にも他社サービスを使っていたんですね

ーーーそうです。

ただ、こちらが希望の条件を伝えても、それに当てはまっていない求人を紹介されたり、担当者がフェーズによって変わるので何回も同じ質問をされたりと、向こう側の都合に振り回されている感じがしていてスピード感が悪くて少し困っていました

活学キャリアは、どうやって知ったんですか?

ーーーあまりハッキリとは覚えていないですが、何か転職系の調べ物をしてた時に、活学キャリアの記事をたまたま読んでいた時に、無料カウンセリングの紹介が目に留まって、少し興味を持った…みたいな感じだったと思います。

無料カウンセリングではどんな話をしましたか?

ーーー私自身が、エンジニア業界未経験ということもあり、まずはエンジニアにはどんな業種や職種が有るのか詳しく解説してもらいました。その時エンジニアについて自分の中でもある程度下調べして分かったつもりになっていたのですが、他にも知らない職種を沢山知ることが出来てとても勉強になりました

色々な業種を知ることが出来たので、キャリア選択の幅が広がりましたね。

それからどんなキャリアを歩んでいきたいのか?といった話から、自分に合う職種が何なのか一緒に考えていただきました。

エージェントって相談しにくいイメージがあったんですけど、担当してくださった郡谷さんから「自分の欲望を全開にして、自分の気持ちに素直になることがキャリアを考えるうえで大切だよ」と言われたことは今でもよく覚えています。

活学キャリアで転職活動をする決め手は?

ーーー担当についてくださった郡谷さんの信頼感と、私自身がIT業界未経験だったこともあって特に学習面で不安を感じていたのですが、活学キャリアには独自のカリキュラムの初心者向け動画学習教材が有って、活学キャリアで転職活動をすれば、その教材を無料で使わせてもらえるといった点が、私の中では決め手になりました

この教材が本当に分かりやすくて、とても助かりました。

転職するうえで譲れないポイントはありましたか?

ーーー先ほども話した通り、私はITについて勉強したことが無かったので、とにかく「研修制度が充実していること」を最優先で考えていました。

転職して一番叶えたかったことはなんですか?

ーーー誰かの役に立っているなと思えることが、個人的に仕事のやりがいに直結していました

なので、エンジニアになって自分が作ったものがユーザーに活用されるうえで「これがあったからよかった」とか感謝を感じ取れることです。

今はまだ配属直後なので、まだまだそのレベルには到達できていないですけど、いつかそんなエンジニアになれるように、勉強を続けていきます。

転職期間中はどんな勉強をしていましたか?

ーーーどこで調べても、ITの基本はCCNAと書いてあったので、活学キャリアの動画教材を使いながら自分のペースで少し勉強をしていました。

入社前に勉強をしておいたお陰で、入社後の研修で周りと差をつけられて、更には成績上位者しか進めない研修にも入ることができ、給料も上がったのでとても嬉しかったです!

転職活動にはどれくらいの期間がかかりましたか?

ーーー元から3か月以内に決めたいと郡谷さんに伝えていたので、3か月でバシッと決めることが出来ました!

最初から期限を決めておいて良かったなと思っています。

転職活動を通して、自分の中で変化はありましたか?

ーーー郡谷さんと選んだ会社さんと面接をしていく中で、どこの会社からも私のやる気を認めてもらえて…

そういった言葉を人事の方からかけていただいたことで、それがやる気になってより一層頑張ろうと思えました。

今の会社へ転職を決めた理由はなんですか?

ーーー私が入社した会社は、支援体制が口コミでも評判がよくて、CCNA以外にもLinuxやセキュリティ系のことなど色々なことを継続して学べるなと判断したからです。

実際入社してからの研修は、ITスクール並みに充実していますし、資格を取るたびに給料や案件の幅が広がっていく制度になっているのでとても充実しています。

今後身につけたい知識やスキル・目標があれば教えてください

ーーー今の案件では主にAzureを扱っているので、Azuruの知識を向上させつつ上位資格も狙っていきたいと考えています。

あとは、後輩の指導スキルを磨いていきたいと考えています。

目標は、要件定義が出来るように、技術面の理解の強化を進めていかないといけないなと感じています

活学キャリアでの転職サポートの満足度はズバリ?

ーーー100点満点だと私は思っていて、転職後も時々郡谷さんが「最近どう?」みたいな連絡をくれてとても嬉しいです。

本当に十分すぎる手厚いサポートをしていただきました。

活学キャリアでは、柴山さんのように未経験からエンジニアに挑戦したいという方を応援しています。

なぜなら、今日本にはエンジニアが本当に足りておらず、非常に危機感を感じているから。

そして、私自身もそうですがエンジニアって本当に楽しい仕事で、それを皆さんにも知ってもらいたいから。

ただ、ITというと特にこれまであまりITについて勉強してきたことのない方には、どうしても敷居が高く感じてしまいますよね。

そんな方こそ、ぜひ活学キャリアを頼ってほしいなと思います

書類の準備や面接対策に給料交渉といった転職の基本から、未経験の皆さんにも分かりやすく楽しんでもらえるようなオリジナル動画学習教材といった学習のサポートまで完全無料でご用意してお待ちしています

少しでも悩みや迷いがあれば、まずは活学キャリア無料カウンセリングにて、ぜひ一度お話してみましょう(^^


転職成功者インタビュー

アドバイザーに相談してみる

お気軽にご相談ください。

目次