安定した職業とは、どのような職業でしょうか?
それは、一般的に「景気に左右されにくい安定的な収入を得られる職業」のことを指します。
つまり、「不況の時でも需要がある業種や長期的に需要が続く業種」が該当し、就職先が不安定でいつ倒産するか分からないような職業は不安定な職業として分類されます。
この記事では、男性向けの安定した職業やその特徴を紹介します。
安定した職業の例や、転職するための対策も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
【男性向け】安定した職業9選
ここでは、男性向けの安定した職業を9つ紹介します。
公務員
公務員は、安定した職業として最も知られている職業です。なぜなら、公務員の仕事は、国や地方自治体の行政業務を担当し、社会の基盤を支える役割を果たしているからです。
そのため、給与が安定しており、男性にとって安定した職業となります。
また、近年では、総務省による地方公務員制度の整備も行われており、育児休業や福利厚生の充実などにより、安心して仕事に取り組むことができる職場環境作りも行われています。
公務員試験の勉強をするなら、アガルートアカデミーがおすすめです。オンラインによる配信講座を中心した、様々な資格講座を展開しています。
IT系エンジニア
IT業界は全般的に人材不足が続いており、IT人材の需要が高いです。
業界自体も現代社会で欠かせない存在となっています。
そのため、IT系エンジニアは男性向けの安定した職業となります。
IT系エンジニアの中でも、特にソフトウェアエンジニアやデータサイエンティストなどの専門知識を持つエンジニアは、より高い収入を得ることが可能です。
日々の技術進歩に追いつくために、常に新しいスキルを身につけることを求められるため、自分の成長も期待できる職業となります。
医師
医師はいつの時代も社会において重要な役割を果たしています。
人々の健康を守るために必要不可欠な職業であり、需要が絶えることがないため、安定した職業の代表格です。
また、医師の中でも高度な専門知識と技術を持つ専門医や外科医などの専門分野に特化することで、更に高い収入を得ることが期待できます。
車メーカー
日本における自動車産業は、世界的に重要な産業の一つです。
自動車メーカーというと、工場での勤務を思い浮かべる方も多いかと思いますが、他にも、設計や開発、生産管理など、様々な職種が存在します。
自動車の需要は依然安定しており、技術の進歩により電気自動車など常に新しい技術を取り入れています。
このように、時代に合わせた変化によるチャレンジや成長の機会も与えられます。
今後も車の需要は減ることはないと予測されているため、車メーカーに携わる仕事は安定している職業となります。
インフラ企業
インフラ企業は、生活に欠かせない社会の基盤となる重要な存在です。
インフラ企業とは、例えば、電力、ガス、水道、通信などの生活インフラを提供する企業のことを指します。
そのため、人々の生活のために必要不可欠な分野となり、技術や維持管理の専門知識が必要になります。
当然、流行に左右されることなく、安定的な雇用と給与水準が魅力な職業です。
金融機関
金融機関は、経済の安定と発展に欠かせない存在です。
そのため、金融機関に携わる職種は安定しています。
銀行や証券会社、保険会社などの金融機関では、経済や金融に関する高い専門知識が求められるため、スキルアップを自発的に行う必要があります。
しかしその一方で、高い給与水準や福利厚生、キャリアアップの機会が与えられるため、多くの男性にとって魅力的な安定した職業の一つです。
製薬会社
製薬会社は、医療業界において欠かせない存在です。
製薬会社には、薬剤師や製造スタッフ、研究開発職など、様々な職種が存在し、多様な人材が求められます。
製薬会社では安定的に高い収入を得ることができるだけでなく、福利厚生が充実していることや、休日がしっかり取れることなどで働きやすい傾向にあります。
また、製薬会社を含む医療業界は常に需要があり、病がなくならない限り、衰退しない業界であるため、男性におすすめできる安定した職業といえるでしょう。
医療機器メーカー
医療機器メーカーは、医療機器や医療用具の開発・販売を行う企業です。
勤務するためには、高度な技術力や専門知識を持ったエンジニアや研究職、製造スタッフとしての雇用が求められ、海外進出も期待できます。
高度な技術力や専門知識を保つための企業内研修やキャリアアップ制度が整備されていることが多いです。
また、日本の医療機器の市場は、超高齢化社会への対応や国際的なニーズの拡大に伴い、年々成長を続けているという特徴があります。
その需要の高さから、安定した収入を得ることができます。
建築・宅地建物系
建築や宅地建物系の職業として、建築士や不動産会社の営業職、建設会社の施工管理職などが挙げられます。
不動産業界の需要は常に安定しており、建築や不動産に関するスキルを持った人材は需要が高い傾向にあるため、安定した収入を得ることが可能です。
未経験から建築系職種でキャリアアップするにはこちらの記事がおすすめです。
【男性向け】 国家・民間の資格が必要な安定した職業6選
次に国家・民間資格が必要な資格が必要な安定した6つの男性向けの職業を紹介します。
これらの職業は、高い専門性が求められるため、専門知識を身に着けるための勉強が必要ですが、その分高い報酬や福利厚生が期待できます。
弁護士
弁護士は、「基本的人権を擁護(ようご)し、社会正義を実現すること」を使命とする法律の専門家です。
そのため国家資格が必要となりますが、男性にとって安定した職業となります。
弁護士になる典型的な方法として、法学部に4年間通い、法科大学院の既修コースに2年間通った上で資格を取得しなければならないため、難関資格となりますが、その分安定した資格といえるでしょう。
会計士
会計士は、企業や個人の経理や税務に関する専門知識を持ち、監査や財務報告などを行います。
まず、会計士になるためには国家試験に合格し、公認会計士の資格を取得する必要があります。
会計士は企業や法人からの需要が高く、公的な資格所持者にしかできない仕事であり、経済の安定性や高収入を得ることができる職業です。
薬剤師
薬剤師は、医薬品の専門家であり、薬の調剤や情報提供、患者への薬の適正使用などを担当します。
まず、薬剤師になるためには薬剤師国家試験に合格し、薬剤師免許を取得する必要があります。
薬剤師は医師同様に、医療現場で不可欠な存在であるため、需要が安定しており、将来的にも更に需要が高まることが予想される職業です。
電気工事士
電気工事士は、建築物や施設における電気設備の施工や保守を行います。
まず、電気工事士になるためには電気設備の工事・取り扱いの際に必要な国家資格である電気工事士試験に合格する必要があります。
なぜなら、法律によって電気工事士でなければできない作業があるためです。
例えば、電気工事士第二種資格では一般住宅等など、第一種資格では、最大電力500キロワット未満の工場やビルなどが扱える範囲となります。
建築やエネルギー産業などで需要が安定しており、安定した収入を得ることができる男性向けの職業です。
電気工事士の情報をもっと知るなら電気工事士デポが参考になります。
保育士
保育士とは、0歳から小学校就学前の児童を保育することができる国家資格です。
子どもの健やかな成長に貢献する仕事であり、社会的にも大変貴重な役割を担っています。
保育士の資格を持つことで、保育園や幼稚園、学童保育施設、児童養護施設などで働くことができます。
また、民間の保育所に勤めたり独立して自分の保育園を開設することも可能です。
近年の待機児童問題や、共働き世代からの需要が高まっており、時代のニーズとして需要が高く、男性にとっても安定した職業です。
介護士
介護士は、高齢者や障がい者などの介護を行う仕事です。
近年の高齢化社会の進展に伴い需要が増加しており、将来的にも更に需要が伸びると予想されています。
国家資格としては「介護福祉士」があり、民間資格としては「介護職員初任者研修」などがあります。
介護士は、残念ながら報酬はあまり高くありませんが、後期高齢者社会となる時代のニーズにより、需要がとても高く求人数も多いです。
また、全国の介護福祉施設への就職ができ、転職のしやすい職種です。
介護福祉施設だけでなく、自宅での訪問介護や病院などでも働くことができます。
男性が安定した職業に転職するための方法 4選
では男性が安定した職業に転職するためにはどうすればいいのでしょうか。
ここでは、4つの対策を紹介します。
現在の自分を分析する
まずは、現在の自分を分析しましょう。
以下に自分の分析内容の一例を挙げます。
・興味のある業界や職種、会社はあるか
・その職業への適性はあるのか
・なぜ転職したいと思うのか
興味のある業界や職種、会社があれば、なぜそこに惹かれるかも合わせて考えてみると、自分の希望を明確にすることができます。
せっかく転職しても自分に合わないと感じて辞めてしまう事態にならないように、現在の自分を分析することが重要です。
業界・職種を徹底的に調査する
自分が興味ある業界・職種を徹底的に調査してください。
これは、「転職してみたはいいけどイメージが違った」などを回避するためです。
年収や業界の需要、社風、必要な資格・専門性なども合わせて調査し、その上で自分に合いそうか考えてみましょう。
転職に必要なスキルを身につける
安定した職業につく場合、資格やスキルなどが必要になる傾向があるためです。
そのため、転職前に必要なスキルを身につけましょう。
可能であれば、今の仕事を続けながら勉強して取得することが望ましいです。
なぜなら、先に会社を辞めてしまうと無職の金銭的な心配や就職への過度なプレッシャーを感じる可能性があるからです。
転職エージェントの利用を検討する
転職を効率的に行いたいと考えたら、転職エージェントがおすすめです。
なぜなら、自分の希望に沿った求人を紹介してもらえたり、足りない資格のフォローを行ってくれるサービスがあるからです。
短い期間で転職したい場合なども、転職エージェントの利用を検討しましょう。
【男性向け】安定した職業の特徴
「どうせ就職するなら安定した業種がいい」
前述したとおり、男性にとっての安定した職業とは、「景気に左右されにくく、安定的な収入を得られる職業」となります。
ここでは、もっと具体的に、安定した職業の特徴を3つ紹介します。
常に必要とされる業種
安定した職業として挙げられるのが、「常に必要」とされる業種です。
例えば、医療・介護・食品業界が挙げられます。
一例として、人間の健康や生命に関わる医療・介護業界は、常に需要があるため、安定的な仕事や収入が期待できます。
また、食品業界も人間が生きていくために必要な「食」に関わる分野であるため、常に需要がある分野の一つです。
このような業界の企業は、安定した経営をしていることが多いため、雇用自体も安定しているといえます。
スキルを身につけられる
仕事を通して、専門的な「スキルを身につけられる」ことができるのも安定した職種の特徴です。
例えば、IT・コンピューター関連の職種が挙げられます。
IT・コンピューター関連は、今後更なる発展が期待される分野です。
また、IT・コンピューター関連の業界の特徴として、企業内の研修が充実しており、仕事を行いながらスキルを身につけることが挙げられます。
そのため、結果的に需要の高い職種につくことができるでしょう。
IT・コンピューター関連の職種の一例として、プログラマーやシステムエンジニア、ネットワークエンジニアなどが該当します。
スキルを活かすことで役職に就くことも、転職によって収入を増やすことも可能です。
金銭的に余裕ができる
安定した職業に就くと、毎月の収入が安定し、ボーナスがもらえるようになり、結果的に金銭的な余裕が生まれるようになります。
金銭的に余裕ができる職業の一例としては、金融関連業界などが挙げられます。
銀行員や証券会社の営業、保険外交員などは高い給与やボーナスが期待できるため、金銭的な余裕を持つことができます。
金銭的に余裕が出来ると、日々の生活も安心して送ることが可能です。
対して、毎月の収入が安定していない場合や、生活残業などを強いられる場合は、収入が安定しているとはいえないでしょう。
男性が安定した職業を探すポイント
安定した職業が多くあることが分かりました。
ここでは、男性が安定した職業を探す際のポイントを紹介します。
平均年齢を確認する
まず、業界の平均年齢を確認しましょう。
平均年齢が低いと一定の年齢を超えたら体力面に問題がある可能性があったり、平均年齢が高いと年齢よりも高いスキルを求められる可能性があります。
また、一緒に働く同僚が年上すぎる場合や年下すぎる場合なども想定されるため、今の自分の年齢と比較して人間関係の面でも平均年齢を考慮にいれましょう。
資格や専門性が必要になる職業を選ぶ
資格や専門性が必要になる職業の場合、手に職をつけることができるため、安定した収入を長期間得られる傾向にあります。
最初は、資格や専門性を取得するためにスクールや独学を行う必要があり、時間やお金がかかりますが、就職後はかかった費用を取り戻せる収入を得ることができます。
そのため、最初は苦労しますが、資格や専門性が必要になる職業を選ぶことをおすすめします。
企画や設計を担当する会社を選ぶ
職業の内、企画や設計を担当する、いわゆる「上流工程」を担当する会社を選ぶことをおすすめします。
例えば、車メーカーに就職したいと考えたときに、工場での作業ではなく、車体の設計ができる職業などです。
もちろん、工場での作業も重要な仕事ですが、より上流工程を経験できる会社の方が、車全体の機能を把握できるため将来的に有利となります。
情報取集をしっかりと行う
興味のある職業や会社、業界がある場合、情報収集をしっかり行いましょう。
前述した平均年齢以外にも、業界での慣例や平均年収、今後の需要などが挙げられます。
せっかく就いた仕事の需要が減少傾向にあったら、資格の取得に費やした時間やお金がもったいないので、しっかり調べるようにしましょう。
男性が安定した職業につくメリット4選
「安定した職業は分かったけど、なぜその職業につくことが大事なのか?」
安定した職業につくと得られるメリットがあります。
ここでは、男性が安定した職業につくメリットを4つ紹介します。
将来設計がしやすい
男性が安定した職業につくと、まず収入が安定します。
そのため、ライフイベントでかかる各種費用を捻出することができます。
例えば、マイホームの購入を検討しているときに、月々の支払はできるのかなど、毎月得られる収入が分かれば返済にいくらあてられるかを具体的に考えることができます。
また、老後のための資金を考えると、都内ではなく地方で暮らそうなどの計画を立てられ、選択肢を多くもつことができます。
将来設計ができずに行き当たりばったりの生活では、将来的に窮するときがくるため、将来設計がしやすいことは重要です。
リストラの心配がない
リストラにより、仕事がなくなると、毎月の収入がなくなってしまいます。
また、リストラの可能性を心配しながら働くと、精神的な問題から仕事のパフォーマンスが低下したりプライベートが楽しめなくなる可能性があります。
そのため、男性が安定した職業についていると、リストラの心配がないため精神的にも金銭的にも安定させることができます。
これにより、仕事でのパフォーマンスを挙げることが出来たり、趣味に没頭するなどのプライベートを楽しむ精神的な余裕につなげることができるでしょう。
仕事だけに集中できる
前述したとおり、男性が安定した職業についていると、精神的にも金銭的にも安定します。
そのため、「月々の返済は支払えるだろうか?」などの心配はいらなくなり、仕事だけに集中することができます。
仕事だけに集中すると、パフォーマンスが上がり、結果的にはいい評価に繋がる可能性が高いため、さまざまな好循環を生むことができるでしょう。
キャリア形成がし易い
男性が安定した職業につくと、キャリア形成がし易い特徴があります。
例えば、公務員の場合20代後半で主任、30代後半で課長になり、それぞれの年収はこれくらい、などのキャリアプランが明確です。
このように、安定した職業につくと、資産形成やライフイベントを設定しやすい傾向にあります。
男性が安定した職業につくデメリット3選
「安定した職業にメリットがあるのは分かったけど、デメリットはあるの?」と心配になる方もいるでしょう。
男性が安定した職業を選んだ場合のデメリットを3つ紹介します。
スキルアップのための転職がしにくい
選択した職業の中には、スキルアップのための転職がしづらい職業があるのも事実です。
例えば、公務員です。
公務員として区役所に勤務している場合、区役所内での配置替えはありますが、基本的には同じ区役所内で働くことになります。
そのため、公務員としてスキルアップのために転職を行うことは難しいです。
しかし、IT業界など、自分のスキルや挑戦したいエンジニア職は転職することでキャリアアップができる業界もあります。
仕事に面白さを感じられないことが多い
男性向けの安定した職業の中には、仕事に面白さを感じられない職業があります。
例えば、医療機器メーカーのテスト担当です。
性格にもよりますが毎日同じ作業を繰り返すなどが仕事内容である場合、面白さを感じない人もいるでしょう。
自分の性格や適正によるため、職業につくまえに仕事の内容が自分に合うかなどしっかり調べることが重要です。
年功序列になりやすい
安定した職業は、年功序列になりやすい傾向があります。
なぜならば、男性が安定した職業だと離職率が高くないため、長く経験を積んだ人が主要なポストにつくことが多いからです。
そのため、年功序列になりやすくなり、実力があってもポストがあかないため平社員のままなどの弊害がみられます。
まとめ:男性向けの安定した職業から自分に合う職業を選ぼう!
人生100年時代といわれるなか、男性にとって安定した職業はとても魅力的です。
しかし、自分に合わない職業を選んだことで長続きしなければ意味がありません。
安定した収入を長期間得るためには、自分自身を分析して自分に合う職業を選択しましょう。
転職したい会社規模について、3000人アンケートも参考にしてみてください。
3000人アンケート 転職するならどんなとこ?理想の会社規模 | クリエイトの転職サイト(社員の求人)