IT転職エージェントおすすめ30社を比較!ITエンジニア未経験向けも紹介【2025年最新版】

ITエンジニアとして働いているけど、別の会社でキャリアアップしたい

IT業界に前から興味があって、未経験だけど転職してみたい

上記のように、IT業界への転職を検討している方もいるでしょう。

転職は、今後の仕事人生を左右する重要なイベント。転職エージェントを利用して、効率的に情報を収集するのがポイントです。

この記事では、経験者、未経験者、職種別のおすすめIT転職エージェントを紹介します。

転職エージェントを選ぶコツや、賢く利用する方法も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

活学キャリア支援は、業界未経験者の転職に強いIT転職エージェントです。

IT研修付きの求人を多数取り扱っているため、未経験者でスキルに不安がある場合でも安心です。まずはお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。

目次

年収アップを狙うならIT転職エージェントの活用がおすすめ!

IT業界への転職で年収アップを目指すなら、転職エージェントを活用したほうがいいでしょう。

なぜなら、IT業界に強みをもつ転職エージェントは企業との太いパイプがあったり、専門性の高いIT業界の事情に精通した方がたくさんいることから、求職者の希望条件に合う求人が見つかりやすくなるからです。

株式会社GOLD CAREERが2024年10月に行った調査によると、転職で年収が上がった方うち、転職エージェントを活用していた方の割合は38.4%でした。

一方、年収が下がった方のうち、転職エージェントを活用していた方の割合は29.7%となっています。

引用:PRTIMES

転職エージェントを活用せずとも年収アップができるものの、使ったほうが年収を上げられる可能性は高くなるでしょう。

さらにIT業界は、独特な視点での企業研究や書類作成、面接対策を行わなければならず、転職活動に時間と労力がかかります。

転職エージェントでは業界事情に詳しいアドバイザーがそれらを行ったうえで求人を紹介してくれるので、時間短縮の観点でもメリットが大きいです。

IT転職エージェントをおすすめする5つの理由

ここでは、IT転職サービスをおすすめする5つの理由を紹介します。

  • IT業界の現状がわかる
  • 非公開の限定求人に応募できる
  • 模擬面接や書類作成をしてもらえる
  • 企業に関する詳しい情報が得られる
  • 転職のプロからアドバイスをもらえる

転職は、誰にとっても不安で心細いものです。

IT業界で転職を行う場合、IT転職エージェントへの登録がおすすめです。IT転職エージェントでは、転職をサポートするさまざまなサービスを受けられます。

IT業界の現状がわかる

IT転職エージェントに登録すると、IT業界の現状がわかるようになります。

登録により入手できるのは、次のような情報です。

  • どのエンジニア職に需要があるのか、どの言語の求人が多いかなどのIT業界の転職動向
  • 自分が希望する企業の求人情報
  • 自分が希望する年収に必要なスキル

このような情報が手に入ることで、円滑な転職活動を行えるでしょう。

非公開の限定求人に応募できる

非公開の限定求人に応募できるのも、転職エージェントを利用するメリットの一つでしょう。

非公開求人とは、IT転職エージェントが把握している一般公開されていない求人情報です。

非公開求人の中には、大企業や有名企業などの求人や新規事業案件の募集など、さまざまな求人があります。

非公開にする理由として次のような事情があげられます。

  • ライバル企業や自社の社員に求人情報を見せたくない
  • 応募者を限定して採用の労力を減らしたい

一般には公開されていない情報なので、IT転職エージェントに登録することで好待遇の求人に応募できる可能性が増えるでしょう。

模擬面接や書類作成をしてもらえる

IT転職エージェントへの登録により、模擬面接や書類作成などのサポートを受けられます。

IT転職エージェントでは、面接のツボを抑えた専門の講師がいるため、転職活動のサポートが可能です

職務経歴書などの応募書類の添削や、書類の代行作成を行うIT転職エージェントもあります。

企業に関する詳しい情報が得られる

IT転職エージェントでは、自分で探すだけではわからない企業情報を提供してくれます。

通常であれば、興味のある求人があれば自分で企業について調べますが、企業の雰囲気など自力では調べられない細かい情報もあるものです。

IT転職エージェントでは、企業の詳しい情報を把握していることが多く、専門スタッフから詳細な企業情報を教えてもらえます。

転職のプロからアドバイスをもらえる

IT転職エージェントでは、キャリアアドバイザーなどの専門スタッフから、アドバイスをもらえます。

キャリアアドバイザーが応募者の市場価値を分析し、独自の視点や経験から最適な求人を紹介してくれます。

IT業界に強いおすすめ転職エージェント一覧

この章では転職エージェント名のみを一覧で紹介します。

各転職エージェントについての特徴など詳しい説明は次章で説明していますので、ご自身に合うものを参考にしてください。

IT業界全般におすすめの転職エージェント7選

  • 活学キャリア支援
  • Geekly
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビIT AGENT
  • type転職エージェント
  • ウィルオブテック

【未経験向け】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント5選

  • 活学キャリア支援
  • ワークポート
  • ハタラクティブ
  • ウズキャリIT
  • チアキャリア

【経験者向け】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント7選

  • Green
  • JACリクルートメント
  • paiza
  • 転職ドラフト
  • TechClipsエージェント
  • ビズリーチ
  • Paycareer

【その他】IT外資/ITコンサル/ベンチャーにおすすめの転職エージェント7選

  • ランスタッド
  • アクシスコンサルティング
  • プロコミット
  • keyplayers
  • パソナキャリア
  • 社内SE転職ナビ
  • マイナビクリエイター(クリエイター・デザイン)

IT業界の職種別おすすめ転職エージェント

IT業界全般におすすめの転職エージェント7選

IT業界全般の求人情報を把握したい方には、以下の7社をおすすめします。

  • 活学キャリア支援
  • Geekly
  • リクルートエージェント
  • doda
  • マイナビIT AGENT
  • type転職エージェント
  • ウィルオブテック

活学キャリア支援

活学キャリア支援は、IT業界への転職に特化した転職エージェントです。

キャリアカウンセラーが企業人事と密にコンタクトを取り、ポテンシャル採用での内定率が高いのが特徴です。

未経験でも応募できる求人は5,000以上、社会人や第二新卒向けの求人も数多く取り揃えています

無料の相談会も実施していますので、お気軽にご相談ください。

Geekly

Geekly(ギ―グリー)は、IT業界に特化した転職エージェントです。

2024年5月時点の求人総数は31,000件以上、2024年3月時点で転職後の職場定着率は97%となっています。

IT業界11年以上の転職ノウハウで、マッチング度の高い求人が見つかるでしょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、リクルートグループが運用している転職エージェントです。

2024年5月現在、転職成功実績No.1を誇ります。

在職中でなかなか時間が取れない転職希望者に代わり、応募先企業との面談調整や条件交渉を代行してくれます。

doda

doda(デューダ)は、転職業界最大級の取り扱い求人数を誇る転職エージェントです。

キャリアアドバイザーの他に、企業側の求人紹介をサポートする採用プロジェクト担当者がいます。

キャリアアドバイザーのサポートが高いと評判なので、履歴書対策や面接対策を重点的に行いたい方におすすめです。

マイナビIT AGENT

マイナビIT AGENTは、業界大手の「マイナビグループ」が運営する、IT業界に特化した転職エージェントです。

転職活動に不慣れでも、ITエンジニアの転職事情に詳しいキャリアアドバイザーに相談しながら進められるので安心です。

経験や志望先に合わせた書類作成のアドバイスや面接対策など、充実したサポートが受けられます。

電話やメール、Webツールを利用した遠隔での相談も可能です。

type転職エージェント

type(タイプ)転職エージェントは、関東圏のサポートに強い転職エージェントです。

保有求人のうち約70%が非公開求人。

2021年10月1日~2022年9月30日の実績で年収UP率が79%と高い実績があります。

年収や入社日、その他の条件交渉、現職を円満に退社するためのノウハウ提供など、安心感のある転職活動が可能です。

ウィルオブテック

ウィルオブテックは、ITエンジニア専門のIT転職エージェントです。

転職者1名に対して専門スタッフが2名つくので、手厚いサポートが受けられます。

2024年現在の年収UP成功率が76%となっており、年収UPを狙いたい方に最適です。

【未経験向け】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント5選

ITエンジニアを目指す未経験者向けには、以下の5社をおすすめします。

  • 活学キャリア支援
  • ワークポート
  • ハタラクティブ
  • ウズキャリIT
  • チアキャリア

活学キャリア支援

活学キャリア支援は、未経験でも最短2日で転職が可能です。

IT研修付きの求人も多いため、お給料をもらいながら必要なスキルを身につけられます。

社内基準を満たした求人のみを掲載しており、離職率の高い求人は取り扱いません。

転職希望者に寄り添った求人案内を行うことで、離職率2%という低い水準を実現しています。

転職希望者に対して1人の専任担当者がつき、転職希望者のことを深く理解した上で内定まで導きます。

ワークポート

ワークポートは、未経験者向けの無料エンジニアスクールも開講しているため、未経験でも安心してIT業界への転職活動が可能です。

無料転職活動支援アプリが提供されるなど、スマホで簡単に転職活動を管理できます。

ハタラクティブ

ハタラクティブは、20代向けマンツーマン就職・転職サービスです。

2022年2月~4月の書類通過率が96%、内定率は80%という実績があります。

内定スピードも最短2週間と、一般的な転職活動よりも大幅に短縮が可能です。

ウズキャリIT

ウズキャリITは、IT業界に特化した転職エージェントです。

動画サイトで高評価の動画教材を使用して学習をサポートしてくれるため、未経験者でもIT業界への転職を可能にします。

また、専門スタッフによるブラック企業判定があり、基準外の企業紹介は行わないサービスがあります。

チアキャリア

チアキャリアは、ベンチャー・成長企業と学生・転職者をマッチングする就活・転職サイトです。

気になる企業へ応募するだけでなく、自分に興味をもった企業からスカウトがくる仕組みになっています。

新卒・第二新卒・転職の求人やイベントが多数用意されていて、さまざまなコンテンツをどなたでもすぐに利用可能です。

【経験者向け】ITエンジニアにおすすめの転職エージェント7選

ITエンジニアを目指す経験者向けの転職エージェントを7つ紹介します。

  • Green
  • JACリクルートメント
  • paiza
  • 転職ドラフト
  • TechClipsエージェント
  • ビズリーチ
  • Paycareer

Green

Green(グリーン)には、ベンチャー企業から外資系企業まで幅広く掲載されています。

人事担当者から直接スカウトが可能で、企業と直接連絡ができる仕組みがあります。

JACリクルートメント

JACリクルートメントは、高年収、ハイクラス、ミドルクラスに特化した転職エージェントです。

外資系の転職エージェントならではのネットワークで、年収800万円以上を目指したい方におすすめです。

paiza

paiza(パイザ)は、スキルチェックとしてプログラミング力を診断する転職エージェントです。

診断結果で応募できる企業が選定されるため、プログラミング力に自身のある方は高い評価を得られます。

実力で勝負したい人におすすめです。

転職ドラフト

転職ドラフトは、入札形式の転職エージェントです。

ドラフト開催期間中、企業はあなたのプロジェクト経験やスキルを見て、指名を入れるシステムを取り入れています。

TechClipsエージェント

TechClips(テッククリップ)エージェントは、事業会社、ITコンサルティング企業に特化したIT転職エージェントです。

年収UP率95%、転職後1年以内の離職者がゼロという実績があります。

求人は、年収500万円以上の求人のみを厳選して掲載。

元エンジニアのサポートも受けられます。

ビズリーチ

ビズリーチは、職務履歴書を登録すると企業スカウトが受けられる転職エージェントです。

2023年10月時点で、掲載されている求人の3分の1以上が年収1,000万円以上という実績があります。

ハイクラス求人のスカウト制なので、効率的に転職活動を行いたい方におすすめです。

Paycareer

Paycareer(ペイキャリア)は、企業側が報酬を支払ってスカウトを行います。

面談後にポイント付きのスカウトが企業から届き、ポイントを現金に交換できるシステムです。

自分のリアルな市場価値を知りたい方におすすめです。

【その他】IT外資/ITコンサル/ベンチャー等におすすめの転職エージェント7選

IT外資やITコンサル、ベンチャー等におすすめの転職エージェントを7つ紹介します。

  • ランスタッド
  • アクシスコンサルティング
  • プロコミット
  • keyplayers
  • パソナキャリア
  • 社内SE転職ナビ
  • マイナビクリエイター(クリエイター・デザイン)

ランスタッド

ランスタッドは世界最大級のハイクラス転職エージェントです。

外資系IT企業に特化した求人のため、国外のIT企業に挑戦したい方におすすめです。

アクシスコンサルティング

アクシスコンサルティングは、コンサルティング会社への支援実績が高い転職エージェントです。

IT業界のコンサル職を目指している方におすすめです。

プロコミット

プロコミットは、ベンチャー、スタートアップ、成長企業への転職を支援する転職エージェントです。

プロコミットが紹介する人材に定評があることから優良成長企業の求人が多く集まります。

ベンチャー企業に興味がある方におすすめです。

keyplayers

keyplayers(キープレイヤーズ)は、ベンチャーやスタートアップへの転職を支援する転職エージェントです。

中長期的な目線でのキャリアプランを描くことを掲げており、転職のメリット以外にもリスクやデメリットの説明を行います。

パソナキャリア

パソナキャリアは、マッチング力と提案力に定評がある転職エージェントです。

取り扱いの多い級の年収帯は600〜1,200万円。

2024年5月時点でパソナキャリア限定求人の取り扱いは12,000以上です。

選考対策に高い評価があるため、丁寧なサポートを受けたい方にもおすすめです。

社内SE転職ナビ

社内SE転職ナビは、社内SEへの転職に特化した転職エージェントです。

社内SEの掲載求人数は業界トップクラスで、幅広い職種が掲載されています。

開発エンジニアやインフラ系はもちろん、企画・マネジメント業務への転職を考えている人におすすめです。

マイナビクリエイター(クリエイター・デザイン)

マイナビクリエイターは、Web、ゲーム関連職専門の転職支援サービスです。

Webやゲーム関連職専門のノウハウを生かしたアドバイスに定評があります。

クリエイター系の職業に転職したい方におすすめです。

IT業界の職種別おすすめ転職エージェント

ひとことで「IT業界向け転職エージェント」とはいっても、目指す職種が明確であれば、使うべきエージェントも絞られてきます。

この章では、職種別のおすすめ転職エージェントを紹介していきます。

システムエンジニア

システムエンジニア向けのおすすめ転職エージェントなら、以下がおすすめです。

エージェント名称特徴
マイナビITエージェント・ITおよびWeb業界に特化した豊富な求人
・応募書類の添削や面接対策など、転職活動全般にわたる手厚いサポート
・大手マイナビグループならではのネットワークと信頼性
ワークポート・無料ITスクール「みんスク」を提供
・初心者や未経験者にも安心
・ゲーム業界にも強み
レバテックキャリア・ITおよびWeb業界専門のアドバイザー
・年間7,000回以上の企業ヒアリング
・豊富な求人数

システムエンジニアといってもやるべき仕事内容は多岐にわたります。

転職エージェントを選ぶ際は、業界特化型であることはもちろん、非公開求人を多く扱っていたり、サポート体制の充実度にも着目しましょう。

Webエンジニア

Webエンジニアを目指すのであれば、以下の転職エージェントを選ぶのがいいでしょう。

エージェント名称特徴
活学キャリア・「未経験向けのIT、Web研修」が充実している企業をメインで取り扱う
・ブラック企業や非IT企業は徹底排除されているので初めてのエージェント利用でも安心
・キャリアアドバイザー+リクルーティングアドバイザーによる充実のサポート
Green・Webエンジニアやデザイナーに強み・プログラミング言語での求人検索ができる
DMM WebCAMP エンジニア転職・転職支援が充実・メンターは通過率10%の基準を満たした現役エンジニア

Webエンジニアは最新技術や、頻繁に変わるトレンドに随時対応する柔軟性が求められます。

成長性の高い企業が狙い目となるので、ベンチャー企業やスタートアップの求人情報を多くもつエージェントを選ぶのが良いでしょう。

プログラマー

プログラマーに転職したいなら、おすすめは以下です。

エージェント名称特徴
ワークポート・無料ITスクール「みんスク」を提供
・初心者や未経験者にも安心
・ゲーム業界にも強み
レバテックキャリア・ITおよびWeb業界専門のアドバイザー
・年間7,000回以上の企業ヒアリング
・豊富な求人数
doda・24万件以上の豊富で幅広い求人数
・20~30代の若手~中堅層の求人が多い
・転職サイトとしての使用も可能

プログラマーはシステムエンジニアやWebエンジニアより業務内容の幅は狭いものの、より突出した専門性が求められる職業です。

クリエイター向けの転職エージェントであれば、プログラマー求人は比較的見つかりやすくなります。

ゲームエンジニア

ゲームエンジニア志望の方であれば、以下の転職エージェントがいいでしょう。

エージェント名称特徴
Geekly・ゲームおよびWeb系のクリエイティブ求人に特化
・書類作成や添削の専門チームが存在する
・スピーディーな転職が可能
レバテッククリエイター・クリエイターに特化したエージェント
・独立希望者向けの無料相談会がある
マイナビクリエイター・各業界出身の専任キャリアアドバイザーが在籍
・ポートフォリオ作成支援に強み

ゲーム業界に特化、もしくは強みをもつ転職エージェントはたくさんあるので、そちらから選ぶことをおすすめします。

また、クリエイティブ系の求人に強い転職エージェントにも、ゲームエンジニア求人は多く含まれている傾向です。

ITマネジメント・営業・コンサル・マーケティング職

エンジニアではなく、ITマネジメントや営業、コンサルやマーケティング職を希望する方であれば、以下のようなエージェントが選択肢になるでしょう。

エージェント名称特徴
リクルートエージェント・業界最多の圧倒的求人数
・47都道府県の求人を扱うので地方在住の登録者も多い
type転職エージェント・首都圏のIT業界に強み
・評判のアドバイザーによる親身なサポート
・営業や事務系の求人が豊富
ASSIGN・20~30代のハイクラス向けエージェント
・ITコンサル求人が豊富
・年収アップが目的の方にも最適

企業にもよりますが、コンサルやマーケティング職は一定のIT知識、もしくは経験が必要になるので、ハイクラス向けの求人も選択肢に入ります。

一方、未経験でもできるマーケティング職も幅広くあるので、豊富な求人数のエージェントを選ぶのが間違いないでしょう。

インフラエンジニア

インフラエンジニアをめざすなら、おすすめのエージェントは以下です。

エージェント名称特徴
レバテックキャリア・AWSをはじめとするインフラ求人が盛りだくさん
・年間7,000回以上の企業ヒアリング
・インフラ業界に精通した専門のアドバイザーが在籍
マイナビITエージェント・ITおよびWeb業界に特化しており、インフラ求人も豊富
・インフラ向けの資料添削や面接対策など、有識者による手厚いサポート
Green・ITおよびWeb全般、インフラ系の求人に強い
・言語別の求人検索ができ、各種インフラ系技術や言語も柔軟に対応

インフラエンジニアといってもネットワークやサーバー、クラウド、データベースなど種類は多いので、クリエイターなどより「エンジニア」や「IT」という広いくくりに強みをもつエージェントがおすすめです。

中でもエンジニア求人に強い「Green」は言語での検索が可能なので、活用してみるといいでしょう。

Webデザイナー

Webデザイナー向け転職エージェントなら、以下がおすすめです。

エージェント名称特徴
マスメディアン・Web、広告、デザインなどのクリエイティブ系に強み
・フォローの手厚さに定評
マイナビクリエイター・各業界出身の専任キャリアアドバイザーが在籍
・ポートフォリオ作成支援に強み
Geekly・ゲームおよびWeb系のクリエイティブ求人に特化
・書類作成や添削の専門チームが存在する
・スピーディーな転職が可能

デザイナーを目指す方も、「クリエイティブ求人に強い転職エージェント」がおすすめとなります。

Geeklyはゲーム求人がメインなイメージですが、デザイナー求人もたくさんあるうえデザイナー向けの資料添削も行われています。

IT転職エージェントを選ぶ5つのコツ

転職で成功するためのIT転職エージェントを選ぶコツを5つ紹介します。

  • IT業界やエンジニアに特化している転職エージェントか
  • キャリアアドバイザーがIT業界の出身者であるか
  • キャリアパス・キャリアアップを見据えた提案をしてくれるか
  • 自分と相性のよいキャリアアドバイザーか
  • 口コミや評判がよいか

登録するIT転職エージェントによって、転職が成功するか失敗するかが左右される場合があります。

コツを押さえて自分に適したエージェントを選びましょう。

IT業界やエンジニアに特化している転職エージェントか

IT転職エージェントを利用する場合、IT業界やITエンジニアに特化しているかは非常に重要です。

IT業界やITエンジニアに特化していることで、より転職希望者の意向に沿う求人や、高い年収の求人を紹介してもらえます。

キャリアアドバイザーがIT業界の出身者であるか

IT業界を目指すとき、キャリアアドバイザーがIT業界出身であるかが重要です。

IT業界経験者からの視点やIT業界に精通していると、よりリアルなアドバイスを受けられます。

キャリアパス・キャリアアップを見据えた提案をしてくれるか

ITエンジニアには、複数のキャリアパスがあるため、より具体的なアドバイスをくれるエージェントを選ぶ必要があります。

IT業界にとりあえず入ればいいと考えているIT転職エージェントではなく、中長期的な視点で対応してくれるエージェントを選ぶことが重要です。

自分と相性のよいキャリアアドバイザーか

キャリアアドバイザーには将来のことや現況を話す必要があるため、自分と相性のよいキャリアアドバイザーであるかは非常に重要になります。

タイプが異なると話すべきことが話せず、キャリアアドバイザーから適切なアドバイスを受ける機会が減ってしまう可能性もあるでしょう。

口コミや評判がよいか

IT転職エージェントを実際に利用した人の、口コミや評判を調べることでリアルな声が聞けます。

合う・合わないは人それぞれ異なり、必ずしも口コミの内容や評判が事実とは限りませんが、参考になる意見が多いでしょう。

IT転職エージェントを賢く利用するおすすめの方法

ここでは、IT転職エージェントを賢く利用するおすすめの方法を4つ紹介します。

  • 複数の転職エージェントに登録する
  • 自分の要望を素直に伝える
  • 希望条件は広めに設定する
  • 内定をもらいやすいスキルセットやポートフォリオを聞く

各ポイントを確認して、IT転職エージェントをできるだけ効率よく利用しましょう。

複数の転職エージェントに登録する

IT転職エージェントを利用する際は、複数の転職エージェントに登録しましょう。

IT転職エージェントはそれぞれに非公開求人を所有しています

そのため、複数社登録することで、各社の非公開求人の斡旋を受けられます。

ただし希望する会社の求人に応募するときには、1社の転職エージェントから応募を行ってください。

掲載しているエージェントが複数でも企業側の担当者は同じである可能性が高いので、手を煩わせることになります。

自分の要望を素直に伝える

自分にマッチする求人を紹介してもらうためにも、希望や要望を素直に伝えましょう

IT転職エージェントでは、キャリアアドバイザーなどの専門のスタッフが転職活動をサポートしてくれます。

行きたい企業や挑戦したい職種が具体的に決まっていれば、明確に担当者に伝えてください。

担当者は、提示された条件をもとにして適した求人を紹介してくれます

はっきり決まっていない場合は、まだ具体的に絞れていない旨を伝えることで、担当者の経験からアドバイスを得られます。

希望条件は広めに設定する

自分の希望条件を絞りすぎてしまうと、その条件の求人しかヒットしません

多くの条件で選択する方が、広い目線で自分の転職活動を判断できます。

希望条件は広めに設定することが重要です。

内定をもらいやすいスキルセットやポートフォリオを聞く

挑戦したい企業や職種のスキルセットやポートフォリオを聞くことで、内定を獲得しやすくなります

ポートフォリオを作成したことがない方でも、ポイントを聞けば効率的に作成可能です。

万が一スキルが足りない場合でも、取得すべき資格のアドバイスなどを受けられます。

IT転職エージェントを使うときの注意点3つ

IT転職エージェントを利用した転職で失敗しないために、利用するときに注意すべき点を3つ紹介します。

  • 注意点1:担当者との相性が悪ければすぐに変更する
  • 注意点2:担当者からの優先度が下がる行動はしない
  • 注意点3:紹介された求人は自分でも必ず調べる

注意点1:担当者との相性が悪ければすぐに変更する

IT転職エージェントの担当者が決まると、ヒアリングや面接調整など、さまざまなサポートで転職活動を支援してくれます。

しかし人間同士なので、ときには担当者と合わないこともあるでしょう。

担当者との相性が悪いと、転職活動に影響を及ぼす可能性があります。

その場合は、担当者の変更をおすすめします

注意点2:担当者からの優先度が下がる行動はしない

担当者からの優先度が下がるような行動は避けましょう。

  • 連絡を返さない
  • 嘘をつく

担当者は複数人の転職希望者を受けもっているため、悪い印象を与えると転職希望者の中で優先度が下がる可能性があります。

優先度が下がることで、有益な情報を得られなかったり、非公開求人を他の人に紹介されて機会を逃したりと、不利益を被ることもあるでしょう。

注意点3:紹介された求人は自分でも必ず調べる

担当者から紹介を受けた求人は、必ず自分でも調べることをおすすめします。

応募を検討している企業のメリットやデメリットなどの情報は提供されますが、最終的に転職して働くのは自分自身です。

転職してから後悔しないためにも、自分で納得するまで調べて、求人に応募するか判断しましょう。

ITエンジニアが転職を成功させるための5つのポイント

ITエンジニアが転職を成功させるためのポイントを5つ紹介します。

  • 転職の目的を整理して明確にしておく
  • どのようなスキルが求められているのかを把握する
  • 自分のスキル向上を図ることの意欲を示す
  • 転職活動は強気に出ることも大切
  • 友人を頼るのも有効

転職の目的を整理して明確にしておく

転職を考える際には、まず目的を明確にする必要があります。

  • キャリアアップを目指したい
  • 新しい技術に挑戦したい
  • ワークライフバランスを重視したい

上記のように、自分の希望や目標を具体的に整理しておきましょう。転職活動の方向性が定まり、適切な求人を見つけやすくなります。

どのようなスキルが求められているのかを把握する

転職先で求められるスキルを把握することも大切です。

企業によって必要とされる技術や知識が異なるため、求人情報や企業のWebサイトをチェックし、どのようなスキルが求められているのかをリサーチしましょう。

自分のスキルと照らし合わせることで、不足している部分を補完できます。 

自分のスキル向上を図ることの意欲を示す

転職活動において、自分が新しいスキルを習得する意欲があるとアピールすることも重要です。

たとえば業界の最新動向を取り入れるために、勉強会やセミナーに参加することで、自己啓発に努めている姿勢を示せます。

転職活動は強気に出ることも大切

転職活動では、自信をもって強気に出ることも大切です。

強気な姿勢を見せることで、自分が価値のある人材であることを印象づけられます

自分のスキルや経験に自信をもち、面接や交渉の場では積極的にアピールしてください。

特に、給与や働き方に関する条件交渉では、自分の希望をしっかりと伝えましょう。

友人を頼るのも有効

転職活動において、友人や知人を頼ることも有効です。

業界内でのネットワークを活用することで、非公開の求人情報を得たり、内部情報を教えてもらったりできます。

また友人の紹介であれば、企業側の信頼を得やすいため、選考がスムーズに進むこともあるでしょう。

周囲のサポートを積極的に活用することが、転職成功の鍵となります。

【Q&A】IT転職エージェントについての疑問を解決

IT業界やIT転職エージェントについて、よくある疑問に回答して解決していきます。

Q.IT転職エージェントの料金は無料なの?

A. IT転職エージェントの料金は基本的には無料です。

採用を行う企業側からIT転職エージェントに手数料が支払われる仕組みになっています。

一部有料のサービスサポートがあるので、登録したエージェントのメニューを確認してみてください。

Q.転職エージェントに嘘をつくとバレる?

A. 経歴やスキルに関する嘘はバレる可能性が高いでしょう。

嘘をついていると話の内容に矛盾が生じて、バレることがあります

嘘が発覚すると、内定取り消しや解雇につながることもあるため、転職エージェントに嘘はつかないようにしましょう。

Q.IT転職エージェントはすぐに退会できる?

A. IT転職エージェントは、すぐに退会手続きが行えます

登録したからといって、必ず求人に応募しなくてはいけないことはありません。

退会したいときに退会できるので、安心して利用できます。

Q.IT転職エージェントは再登録できる?

A. IT転職エージェントは再登録も可能です。

最初に登録した手順で再登録を行えます。

Q.メールの通知が多くなるのが心配

A. IT転職エージェントから新着求人の通知やセミナーなどのメールが届くことがありますが、メール配信の停止が可能です。

エージェントごとに設定を行うことで、通知を減らせます。

Q.転職活動は会社にバレるか心配

A.IT転職エージェントの利用で会社に転職活動がバレることは、基本的にないと考えてよいでしょう。

IT転職エージェントでは、企業が直接求職者のプロフィールを見られない仕組みになっています。

もし心配な場合は、プロフィール機能を非公開にするなどの設定を行うとより安心です。

Q.転職エージェントは何ヶ月前から登録するべき?

A.転職活動を開始してから入社するまでにかかる期間の目安は、約3ヶ月から半年です。

そのため、転職希望時期から逆算して、3ヶ月前には転職エージェントに登録しておくと、スムーズに転職活動を進められるでしょう。

ただし、転職活動の時期が明確でなくても、転職エージェントに登録することは可能です。

Q.転職エージェントとの面談で何を話せばよい?

A. 転職エージェントとの面談では、本音を伝えるのが基本です。

退職理由や希望条件などを明確に伝えましょう。

その際、転職に対する前向きな姿勢を示すことで、担当者からの印象もよくなります。

Q.転職エージェントはいくらもらってるの?

A. 転職エージェントの報酬は、転職を斡旋した求職者の年収によって決まります。

相場は年収の30~35%が一般的です。

たとえば、年収が400万円の場合、報酬が30%のケースでは企業から転職エージェントに90万円が支払われます。

まとめ:IT転職エージェントなら活学キャリア支援がおすすめ

IT転職エージェントを活用することで、自分では見つけられない非公開求人を紹介してもらえるなど、魅力的な求人への応募が可能です。

また、転職活動の効率的な進め方や職務経歴書の書き方、面接のアドバイスなど、さまざまなサポートサービスを受けることもできます。

数あるIT転職エージェントの中から、あなたに合うエージェントに登録し、今後の転職活動について相談してみましょう。

IT業界への転職を考えているなら、活学キャリア支援をご利用ください。

プロのキャリアアドバイザーが、完全無料で転職活動をサポートします。

IT研修付きの求人多数で、最短2日で転職可能です。まずは無料カウンセリングにてお気軽にご相談ください。

転職成功者インタビュー

アドバイザーに相談してみる

お気軽にご相談ください。

目次