LPICの勉強時間はどの程度?一発合格に向けた勉強方法も徹底解説!

LPIC取得を目指す人も多い中、どのくらいの勉強時間が必要になるのか、そして一発合格するためにはどうしたらいいのかを知りたい方も多いでしょう。

今回はLPICの合格に必要な勉強時間を中心に、学習のポイントやその他のトピックをまとめて紹介します。

これからLPIC試験に挑戦する方々にとって、本記事が実践的なアドバイスとなれば幸いです。

まだとるべきIT資格に迷っている方は、先に下記記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
取るべきIT資格をジャンル別に紹介!学習方法や注意点も解説 「IT業界にはどのような資格があるのか」 「どのような資格から取っていけばよいのか」 IT未経験からIT業界への転職を考えている方の中には、このように考えている方も...
目次

LPICはだいたいどの程度の勉強時間が必要?

勉強時間は、受けるLPICの種類によるうえ、個人の学習能力および事前知識でも変わるため、一概に断言することは困難です。

ただ平均的な目安でいうと、

  • LPIC レベル1…約3ヶ月程度
  • LPIC レベル2…約6ヶ月程度

となっています。

LPIC Level1とLevel2については、下記記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
LPIC Level1は難易度が高い?勉強時間や効率的な勉強法をご紹介! LPIC Level1はIT技術者のための重要な資格ですが、その難易度は高いです。 しかし適切な勉強方法と効率的な時間の確保によって、合格への道は十分に開けます。 この記事...
あわせて読みたい
LPIC Level2に受かるためには?必要な勉強時間や難易度などをご紹介 LPICはLinuxのシステム管理に関する知識が必要となる資格。 そしてこの資格の中〜上級に位置する難易度となっているのが、こちらのLPIC Level2。 取得のためには単なる...

LPICは経験のない人でも合格できる?

IT業界での実務経験がなくても、十分に合格できます。

どちらかというとLPIC試験はLinuxの基礎的な知識を問うものであり、高度な経験は問われません

そのため、IT業界への就職を目指す大学生をはじめとする「未経験者」からも注目されています。

LPICの勉強時間を短くするために実践すること

LPICの勉強時間を短くしたいなら、実践するべき項目は以下のとおりです。

まったくのゼロから始める方

まったくのゼロからLPIC試験に望む方の場合は、まずはアウトプットから始めることがキモとなります。

経験がない状態で参考書を眺めていても、モチベーションと時間だけがただ消耗していく可能性が高いからです。

「習うよりも慣れろ」の精神で、実際にLinuxに触れ、まずは何がどうわからないかを明確にすることから始めましょう。

アウトプットといっても、具体的には

  • Linuxを動かす環境構築
  • CUIの使い方
  • コマンドの操作

など、この他にも実際に触って習得できることはたくさんあります。

LPIC試験の勉強に着手するのは、上記をある程度押さえ、慣れてからのほうが圧倒的に効率は上がるでしょう。

基本操作を理解している方

実際に業務経験などがある方は、「LPICの過去問題を解くこと」が最適解となります。

LPIC試験のために参考書を新たに読み直すのもいいですが、知っている知識が多ければ多いほど読み込むのが面白くなり、目的を見失いがちになります。

余計なインプットはさておき、まずは実際に出された問題をひたすら解きわからなかった部分および間違えた部分のみをピンポイントで学習することがポイントです。

また、模擬試験形式で時間を測って挑戦してみることも、本番さながらの時間感覚を養えるのでおすすめです。

LPICを取得するメリット

LPIC試験においては、以下がメリットです。

Linuxはサーバーをはじめとするシェアが大きい

Linuxは、WindowsやMac同様のオペレーティングシステムの一種ですが、オープンソースで誰でも無料で使えることが大きな特徴

そんなLinuxの人気はとくにサーバーOS界隈では圧倒的で、世界に通ずるシェアを誇ります。

LPICをもつことで、活躍できる土俵も増えるので、食いっぱぐれにくい人材になれるでしょう。

IT事業者として有益な知見が得られる

Linuxはウェブホスティングなどのインフラ事業で重要な役割を担っています。

LPICの試験ではLinuxシステム管理やネットワーキング、セキュリティといった幅広いトピックを学ばなければなりません

つまりこれらの知識の習得は、「IT事業者として身につけるとメリットが大きい」です。

クラウドをはじめトレンド技術にもLinuxが採用されている

クラウドや人工知能、5Gなど、現代ではじつにさまざまなトレンド技術が生み出されています。

それらの技術にも、Linuxが採用されている事例は珍しくありません

LPICの合格に推奨されている教材

LPICの合格を目指すなら、以下の教材を検討しましょう。

図解でパッとわかる LPIC/LinuC

こちらは翔泳社から出版されている、Linux初心者向けの書籍です。

基礎中の基礎を220項目に細分化してあり、円滑に学習を進められます。

「実際に手を動かしながら学習でき、初めてでもしっかり学習できた」というレビューが目立ちます。

LPICレベル1の教科書と問題集はまだ買うな!

インパクトの強いタイトルであるこちらの書籍は、「失敗しない勉強法とLinux Essentialsの指南書」という位置づけ。

また学習サイト「Ping-T」との連携にも対応しており、本書に掲載された過去問題はすべてスマホで場所を問わず確認可能です。

これからLinuxの門をたたくような方に対しても、安心して進められる一冊となっています。

やさしく教えるLPICレベル1

マイナビ出版から出版されているこちらは、まったくのゼロの状態からLinuxに触れる方にこそ最適な一冊といえます。

入門編をうたう書籍でも、環境構築の手順が簡素だったり、用語ひとつひとつの説明が曖昧なものは少なくありません。

そんな中こちらは、肝心な基礎を理解しやすい部分から着手し、少しづつLinuxならではの考え方や操作に慣れていけるように工夫されています。

本書を参考に実際に自分でLinuxに触るなど、アウトプットを繰り返せば、LPIC試験に求められる力を身につけることができるはずです。

Web教材「Ping-t」で効率よく学習するコツ

LPIC試験の有名なWeb教材に、Ping-Tというサービスがあります。

「Ping-T」で効率よく学習をすすめるコツは、以下です。

初めは理解するよりテンポよく進める

効率よく学習するコツの一つは、初めは理解するよりもテンポよく進めることです。

Ping-tの講義動画はわかりやすく簡潔にまとまっているので、初めは理解しなくてもひとまず先に進んでください

わからないことがあれば、後で復習することができます。

過度な詳細の理解にこだわるよりも、教材を通してテンポよく進み、全体像を把握することや基本的な概念をつかむことが最優先です。

選択肢を頼りにしすぎない

効率のいい学習のコツの2つ目として、選択肢を頼りにしすぎないことも挙げられます。

選択肢に頼らないことで脳が鮮明に知識を思い出そうとするため、記憶の定着率、理解率が上がります。

逆に選択肢ありきで問題を解き続けてしまうと、ただ単なる「問題文と選択肢の答えの丸暗記」となってしまいます。

「選択肢を見ないで考えても思い出せないときは、すぐに選択肢を見る」という方法で問題を解いていくと、理解が早くなるのでおすすめです。

LPICの試験日と試験会場

LPICの試験日と試験会場は、特段決まっていません。

受験者が希望する試験日に、受験者がお住まいの地域に近い会場で受験する形となります。

試験日は基本的に、祝日を除く月〜土曜日(年末年始は休業)です。

会場は全国各所にあるので、ピアソンVUE テストセンターリストからお住いの地域に近い場所を選んでください

LPICの受験料と支払い方法

LPICの受験料は、通常16,500円となっています。

詳細は以下のとおりです。

  • Linux Essentials:9,900円
  • LPIC-1:16,500円
  • LPIC-2:16,500円

参考:はじめてのLPIC受験。試験の種類や勉強方法、受験料について確認しよう!

ただ受験料については、変動することもありますのでご注意ください

LPIC試験の申し込みについては、下記記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
LPICの申し込みの流れ!受験料がおトクになる方法や手続きをくわしく紹介 LPICの申し込み手続きの流れは、スムーズな取得につながるため、ぜひ知っておきたい情報です。 しかしこの流れがわからず、なかなか一歩が踏み出せない方もいるでしょう...

LPICの合格率

LPICの合格率は、基本的に非公開となっており、なおかつ合格点についても試験によって変動するのが現状です。

あくまで国内における目安の合格率ですが、1〜3すべてのレベルを合わせると35%程度

そのうちレベル2については20%強、レベル1は45%強と考えて差し支えありません。

レベル1を一般的な資格と比較すると合格率は比較的高く、難易度は高くないと見ていいでしょう。

LPICの勉強方法についてよくある質問

LPICの合格のための、よくある質問を見ていきます。

LPIC Level2は難しい?

はい、Level2になると比較的難易度が高いと考えて差し支えありません。

明確な合格率は公表されていませんが、国内における合格率はおおよそ20%強です。

LPICは何ヶ月くらいの勉強時間が必要?

こちらも目安にはなりますが、以下のとおりです。

  • LPIC レベル1…約3ヶ月程度
  • LPIC レベル2…約6ヶ月程度

ただ勉強時間は、個人の学習能力および事前知識、生活事情でも大きく前後するため、自分のペースで焦らず学習することが一番です。

LPICの受験料はいくら?

LPICの受験料は、Level1、Level2ともに16,500円です。

世界的な需要を誇る試験にしては、他と比較しても安価であると考えていいでしょう。

LPICコマンドを覚えられない時はどうする?

LPICのコマンドが覚えられないなら、

  • 文字列ではなく、意味を理解する
  • 習うよりもひたすら触って慣れる

といった対策がおすすめ。

多くの方は、コマンドの文字列を覚えようとしてしまいますが、大切なのはコマンドの「意味」を理解することです。

たとえば

  • cd … change directoryの略。ディレクトリ変更コマンドという意味。
  • pwd … print working directoryの略。現在の位置を確認できる。
  • mkdir … MaKe DIRectoryの略。新規作成系の動作で用いられる。

といった具合です。

このようにすべてのコマンド名には、必ず何かしらの意図が含まれているので、それを理解することで習得の上達は早まるでしょう。

あとは黙って座学を行うより、ひたすら触って慣れることを目標にしてみてください。

LPICに受かる気がしない人に向けた勉強法はある?

これは参考書を初見で目にしたとき誰もが実感することなので、不安になることはありません。

対策としては以下が挙げられます。

  • 取得を目指す目的を明確にする
  • 無理のない学習計画を立てる
  • 何度もアウトプットを繰り返す
  • 学習仲間を作ってモチベーションを維持する

まずは取得することによる恩恵がイメージできないと、踏ん張りはきかなくなるので、目標の定義は大切です。

またインプットばかりでは飽きるので、アウトプットを行い、どこが苦手かを明らかにするといいでしょう。

また何かしらの手段で学習仲間を作って切磋琢磨することで、モチベーションが維持できるので、挫折対策に有効です。

まとめ:勉強方法がわかればLPICは取得できる!

LPIC試験は、基礎から高度なスキルまで幅広く問われるため、取得には十分な勉強が必要なのは事実です。

しかし正しい勉強方法とコツコツ地道な努力を重ねることで、高い確率で一発合格を目指すことが可能になります。

回り道を避け、最短ルートで合格にたどり着くために、勉強方法についても一定の理解は大切です。

未経験からIT業界で活躍するなら活学キャリアがおすすめ

ITエンジニアになるのって難しそう、、、受講料もかかるし、、、と感じたことはありませんか?


活学キャリアは、「未経験者でもITスキルを身につけ、IT業界で活躍できる人材を輩出する」スクール付き転職支援です。

私たちは、日本初のアニメーション動画で直感的に理解できるオリジナルカリキュラムを用意。
講師陣は、IT業界の第一線で活躍する技術者や教育のプロで「少人数制でいつでも聞ける環境」です。

スキル習得後は、実績ある専任のキャリアコンサルタントが、二人三脚であなたのキャリア形成をサポート

コンサル型の転職支援なので、1人の担当があなたと企業、双方のやり取りを行います。
そのため、ポテンシャルや人柄を十分に伝えることができ、書類では通過しない企業への転職成功率も高く98%と高い水準となっています。

転職成功後は、スクール費用100%返金制度も設けております。
条件がありますので無料カウンセリングにてお問い合わせください。

諦めることはありません。
活学ITスクールで、ITスキルを身につけて、IT業界で活躍するあなたの夢を叶えてください!

簡単2ステップで完了

目次