「仕事が向いてないから辞めたい」は甘え?判断方法や対処法を解説

「日々の仕事に懸命に取り組んでいるのに、成果があらわれない」
「転職した方がいいのではないか」

このように悩む方は後を絶ちません。

まずは今の仕事が自分に向いているのかを見極め、続けるべきか否かを判断しましょう。

辞める場合にも続ける場合に後悔しないよう、準備することが大切です。

今回の記事ではこのような悩みをもつ方に向けて、今の仕事に向いているのかを見極め、仕事を辞めるべきかを判断するポイントを解説します。

IT業界への転職を検討している場合には、活学キャリア支援の利用をご検討ください。

IT研修付きの求人があり、未経験でも最短2日で転職できるため、実践を通じてスキルを身につけたい方にぴったりです。

目次

辞めたいと感じたら辞めるのも方法の一つ!本当に辞めるべき3つのサインとは

結論、以下の3つに当てはまる場合は、仕事を辞めるのも手です。

  1. 時間が経っても解決しない問題に直面した
  2. 自分の努力では状況を改善できない
  3. 仕事を楽しめず、続けたいとまったく思わない

「今の仕事に不向き」のようなかんたんな理由で環境を変えることに、抵抗のある方もいるでしょう。

ただ、環境を変えるきっかけや基準は人それぞれでよく、働く人の自由です。

上記に当てはまる場合、潔く辞めると判断するのも一つの方法です。

時間が経っても解決しない問題に直面した

直面した問題が、時間が経っても解決しないものである場合、辞めるのは有効な手立てといえます。

具体的には、以下の問題です。

  • 職場自体の雰囲気に馴染めない
  • 今の仕事だけでなく、将来任されるであろう仕事にも熱意をもてない
  • 会社に将来性を感じない

逆に、「上司と相容れない」や「やりたい仕事を任せてもらえない」などの問題は、時間が経つことで解消される可能性が高いでしょう。

「時間が経つことで解消されるか」に焦点を当て、本当に辞めるべきかを見極めましょう。

自分の努力では状況を改善できない

自分の努力ではどうにもできない問題に直面した場合、辞める選択も致し方ないでしょう。

たとえば拘束時間が長すぎる場合や、努力しても給料が上がらない場合など、自分でコントロールできない要因が当てはまります。

ただし、自分が行動していないことが理由の場合、まずは行動して状況を変える努力をしましょう。

転職を目指す場合、転職先で退職理由とあわせて「最大限の努力をしたのか」「問題と真剣に向き合ったのか」を聞かれます。

辞めたら問題が解決する、と短絡的に考えるのではなく、まずは自分にできる努力をしたうえで辞めるか考えることが大切です。

仕事を楽しめず、続けたいとまったく思わない

仕事を楽しめない場合、長く続けたり成果を出したりするのは難しいでしょう。

続けたいと思わない場合は、見切りをつけて転職活動などに集中するのも一つの方法です。

逆に、楽しめる仕事であれば、無理せずともスキルをつけて成果を出せるでしょう。

今の仕事に打ち込めない方は、転職や副業で夢中になれる仕事を探してみてください。

本格的に転職を検討している方は、自分にあった転職エージェントを探して、実際に相談してみるのもおすすめです。

仕事が向いていないと感じる要因

「今の仕事が適切じゃないかも」と悩んでしまう要因は、人それぞれ違います。

ここでは、その中でもとくに大きな4つの要因を見ていきましょう。

  1. スキルと職場環境がマッチしていないから
  2. 仕事に対する士気が薄れているから
  3. 将来像が思い描けないから
  4. 仕事に対し過度なストレスやプレッシャーを感じているから

スキルと職場環境がマッチしていないから

自分のスキルや努力が成果につながらない場合、その無力感が悩んでしまう要因となります。

多くの場合、少しずつ成果が目に見えることでモチベーションを維持できたり、向上心が生まれたりします。

しかし、成果が見えないと「意味のない努力」のように感じられて、嫌気が差すでしょう。

また、自分のスキルが職場やチームで必要ないように感じられる場合も同様に、仕事が向いていないと考えがちです。

とくに所属する企業が業界内の他企業と異なる業務形態、スタイルをとっている場合、ミスマッチが起こりやすいでしょう。

まずは自分のスキルが本当に職務や職場環境で求められていないか、冷静に見極めてみてください

これにより短絡的な判断を避け、本当にとるべき行動を判断できます。

仕事に対する士気が薄れているから

日々の業務に対する士気が薄れていることも、向いていないと悩む要因の一つです。

ただ、士気が薄れている状態とは、実は「なんらかの要因があっていつもの仕事になかなか身が入らない」状態を指します。

これを「自分には適性が無い」と思い込み、向いていないと勘違いしてしまうのです。

どんな職業についても、仕事に対する士気が薄れるタイミングはあります。

漠然と「士気が薄れているからもうダメだ」と悩むのではなく、その要因をはっきりさせましょう。

何が原因で士気が下がっているのか要因を分析して突き詰めることで、早まった行動を避けられます。

将来像が思い描けないから

今の仕事を続けた先に具体的な将来像を思い描けない場合、向いていない、辞めたいと感じるでしょう。

「向いている=活躍し続けられる」のような思考に囚われていると、漠然とした不安を抱えがちです。

しかし現代は変化が目まぐるしく、将来像を思い描けないことは悲観すべきことではありません

もし将来像が描けないだけで向いていないと判断している方は、仕事をしているときの自身の感情に注目してみましょう

仕事を楽しめている場合は、仕事の適性が無いわけではないと判断できます

仕事に対し過度なストレスやプレッシャーを感じているから

業務内のノルマや業務自体によって、過度なストレスやプレッシャーを感じている方は、向いていないと感じがちです。

結果にフォーカスしすぎていたり、上司からの圧力が強かったりする場合、この傾向が強く見られます。

結果が出ないからといって、仕事の価値や生み出す価値が下がることはありません。

とはいえ普段のがんばりが成果として反映されなければ、続けるのは難しいでしょう。

ストレスやプレッシャーにより、継続的な目標の追求や努力に見出す価値がかき消されのであれば、環境を変えるのも一つの手です。

仕事を辞めたいと感じがちな3つのタイミング

以下3つのタイミングでは、とくに仕事のきつさを感じがちといわれています。

  • 入社1年目
  • 入社2年目
  • 30〜40代

自分が上記のいずれかに該当する場合、早まった行動をとらないよう、より慎重に判断しましょう。

入社1年目

入社してすぐは学生時代とは環境が大きく変わり、慣れない業務に追われることが多いため「辞めたい」と感じがちです。

「思っていた業務と違う」
「やりたいことができない」

このように感じることも多く、早くも転職したいと考える方も多くいます。

また、職場に馴染めない、人間関係がうまくいかないなどの悩みも生まれやすい時期です。

辞めたいと思ったときには、時間が経てば解決する問題なのかを見極め、安易に辞職の判断を下さないことが大切です。

入社2年目

入社2年目は仕事に慣れてくる一方、より重く期待や責任がのしかかり悩みやすい時期といえます。

本格的に現場に出る中でノルマやプレッシャーに晒され、ストレスを抱えやすいでしょう。

「辞めればプレッシャーから解放される」などと考えず、プレッシャーを糧に努力できるかが鍵です。

ただし、体調不良に陥るほどの過度なストレスやプレッシャーに晒されている場合は、転職を視野に入れるのも方法の一つです。

30〜40代

30〜40代になると管理職になり、マネジメント寄りの業務が増える方も多いでしょう。

業務内容の変動についていけず、転職を検討する方も多くいます。

また、慣れない仕事に苦戦する中で後輩や同僚に追い抜かれることは、大きなストレスになるでしょう。

スキルが十分でなければ30〜40代での転職は難しいため、環境を変える際は慎重に判断しましょう。

仕事が向いているかを見分けるための3つの質問

自分が今の仕事に向いているかを判断したい方は、以下3つの質問に答えてみましょう。

  • 仕事自体にやりがいを感じるか
  • 仕事と自分の価値観がマッチしているか
  • 努力しても成果があがらない、もしくはミスが多い状況でないか

どれにも当てはまらない場合、本格的に対策を考えるのがおすすめです。

とくにやりがいをまったく感じない場合は、成長やスキルアップも見込めないため、早急に解決策を考えましょう。

仕事自体にやりがいを感じるか

自分の行う業務に意味を感じられない、やりがいを感じない場合には、仕事に向いていない可能性が高いといえます。

やりがいを感じなければ、成果を出すのは難しいでしょう。

やりがいを感じられない場合、原因を特定・解決して再び仕事を継続するか、諦めて転職するかを早急に判断します。

時間を無駄にしないためにも、まずは原因の特定を急ぎましょう。

ただし、問題に向き合わないまま退職すると、後悔する可能性が高まります

自分で解決できる問題か、問題を解決すればやりがいが感じられるようになるかをしっかり見極め、後悔しない判断を下しましょう。

仕事と自分の価値観がマッチしているか

自分の価値観に合わない仕事は、長くは続きません

業務内容や将来像が自分の価値観とマッチしていない場合は、環境を変える行動を起こしましょう。

  • 自分の人生における「仕事」とは?
  • 今の仕事をこの先も続けられるか?
  • 自分が今の仕事を遂行することに価値があるか?

これらの質問に答えてみることで、仕事と自分の価値観がマッチしているかを確かめられます。

仕事のせいで、人生において優先順位が高いものを諦めているのであれば、その仕事は自分に合っていないと判断できるでしょう。

努力しても成果があがらない、もしくはミスが多い状況でないか

努力しても成果が出ない場合やミスが多い場合、能力的に自分には合っていない可能性があります。

  • 人とのコミュニケーションが苦手にもかかわらず、接客業に従事している
  • 細かな作業が苦手な一方で、管理業務などを任されている

一定数、業務内容のミスマッチは起こりえます

上記のような場合、自分の強みを発揮できる分野に移るのが得策でしょう。

ただし、努力不足で成果が出ないのと、能力的に向いていないのでは、まったく質が異なります。

自分で努力している気になっているだけの場合も往々にしてあるため、まずは自分の努力が十分か見つめ直しましょう

そのうえで成果が出ていない場合のみ、強みを発揮できる分野へのキャリアチェンジを検討してみてください。

仕事が向いていないと感じるときの対策

「仕事が向いているかを見分けるための3つの質問」で、仕事が自分に向いていないと感じた場合、以下5つの対策を講じてみましょう。

  1. 向いていないと感じる理由を挙げてみる
  2. 信頼できる仲間に話す
  3. 他の企業の「実状」を調べて比較する
  4. 副業に挑戦してみる
  5. 転職して環境を変える

これから行動を起こす方は、まず向いていない理由をリストアップし、信頼できる仲間に相談することから始めましょう。

向いていないと感じる理由を挙げてみる

仕事が自分に向いていないと感じた場合、まずは原因をはっきりさせることがもっとも大切です。

これがわからないと、対策の余地がありません。

向いていないと感じる理由を明らかにすれば、その後の行動方針も芋づる式に決まります。

自分に変えられる問題か否か、などに注目しつつ、まずは向いていないと感じる理由を言語化しましょう。

信頼できる仲間に話す

少しでもモヤモヤしたり、気になることがあったりするなら、信用できる同僚および先輩などに相談しましょう。

相談することは言語化にも効果的で、自分が何にモヤモヤしているのかを明確にすることにも役立ちます。

ひとりで悩むと答えの出ない問題も、相談することで解決する可能性があります。

相談しづらいことは職場の異なる友人などに聞けば、相談内容が漏れる心配もありません。

他企業の「実状」を調べて比較する

仕事が適していないと思ったら、他企業の「実状」についてしっかり調べ、今いる企業と比較してみることをおすすめします。

同じ企業に勤めていると、他企業の働き方や雰囲気、およびイメージに漠然と憧れがちです。

実情を調べないまま転職すると、「思っていた雰囲気と違う」と感じ、再び転職するハメになる可能性も大いにあります。

まずは他企業の実情にも目を通し、自分の悩みが業界の問題なのか、所属する企業の問題なのかを特定しましょう。

調べる際には、企業情報サイト「OpenWorks」を活用するのがおすすめです。

会員登録は無料で、登録するだけで利用できます。

その企業で実際に働いた方のリアルな口コミを見られるため、実情を見極めるにはぴったりです。

副業に挑戦してみる

なんらかの副業に挑戦してみるのも対策として有効です。

副業は本業を続けながら取り組めるため、リスクを抑えながら新しいことに挑戦できます。

どんな仕事でも、自分に合っているかどうかは実際にやってみないとわかりません。

副業に取り組んでみると、自分の意外な適性や夢中になれる仕事を見つけられるチャンスを増やせます

ただし、副業を始める際は所属企業とのトラブルを避けるために、しっかり許可をとってから行いましょう。

転職して環境を変える

今いる会社を辞め、思い切って環境を変えるのも一つの手段です。

向いていないと感じる要因によっては、環境を変えなければ解消しないためです。

「仕事にやりがいを感じられない」「能力的に自分に合っていない」と感じる場合、転職を検討しましょう。

ただし環境を変えることには金銭的、精神的に大きなリスクを伴います

後悔しないよう、十分なリサーチと準備を行ったうえで転職に踏み切りましょう。

向いていない仕事を続けるとどうなる?起こりうる3つの悪影響

向いていない仕事を続けることで起こりうる3つの影響は、以下のとおりです。

  1. 心身に不調をきたす
  2. 貴重な時間を失う
  3. 成果につながらず、悪循環に陥る

向いていないと自覚したまま仕事を続けると、ストレスにより心身ともに消耗し、体調を崩す方もいます

無気力状態に陥り始め、仕事に打ち込めなくなり、成果があがらなくなるでしょう。

体調を崩すと仕事はもちろん、転職や副業などの選択肢も絶たれ、貴重な時間を失います。

過度なストレスがかかっている場合は無理せず、休職や転職などを検討しましょう

まずは信頼できる方に相談してみるのがおすすめです。

仕事が向いていないのが理由で辞めるとき注意すること

仕事が向いていないことを理由に辞める場合には、以下の2点に注意しましょう。

  • 無計画のまま勢いで転職はしない
  • 条件面や自身の特性を考えて企業を見繕っておく

上記2点を徹底すれば、辞める際のリスクを最小化し、転職成功の可能性を高められます。

無計画のまま勢いで転職はしない

「向いてない」と感じた瞬間、すぐに上司に辞める旨を告げるのは非常に危険です。

なぜなら準備しないまま退職すると、次の職場が見つからず、生活に困窮する可能性があるためです。

退職すると収入は下がり、福利厚生なども利用できなくなります。

転職先が見つかるまで収入は減り、金銭的・精神的な負荷が増大するでしょう。

余裕の無い状態で転職活動をすることには、さらに大きな精神的な負荷がかかります

万全の状態で転職活動に臨めるよう、十分に計画と準備をしてから辞めるのがおすすめです。

条件面や自身の特性を考えて企業を見繕っておく

企業を選ぶときは、「条件面」および「自分自身の特性」を吟味したうえで選ぶことが重要です。

まず「条件面」とは、おもに以下を指します。

  • 年間休日日数
  • 月間平均残業時間
  • 年収
  • 福利厚生の内容 など

一方の「自分自身の特性」とは、おもに以下を指します。

  • どんな業務なら楽しめるか
  • どんな福利厚生だとモチベーションが高まるか
  • 働けるだけ働きたいか、休日を優先したいか など

どちらもすべて叶えられるのが理想ですが、いずれかを妥協しなければならないケースが大半です。

自分自身が「どの部分なら妥協・我慢ができるか」をあらかじめ決めておくと、企業選びはスムーズに進むでしょう。

自分に向いている仕事が見つかりやすい転職エージェント

自分に向いている仕事が見つかりやすい転職エージェントは、以下の3つです。

  1. 活学キャリア
  2. doda
  3. リクルートエージェント

それぞれ特徴や強みをご紹介します。

活学キャリア

活学キャリア支援では、IT業界完全未経験者に向けたエンジニア養成プログラムをご用意しており、最短2日でIT業界への転職を実現できます

また、活学キャリア支援が運営する活学ITスクールを利用すれば、世界で通用するIT資格「CCNA」が獲得できるのもポイントです。

CCNAは難関資格として挙げられますが、活学ITスクール利用者の合格率は98%を超えています

転職が容易になり、年収アップが期待できる資格が獲得できるのは、活学ITスクールの大きなメリットです。

カウンセリングは無料で受け付けています。少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご相談ください。

doda

dodaの特徴は、自由度が高く使い勝手がいいことです。

通常の転職サービスは、以下2つの形態のどちらか一方のみを利用できます。

  • 転職サイト
  • 転職エージェント

しかし、dodaならどちらの用途でも利用可能で、自分に合った探し方で適職を見つけられます

密に連絡をとり、エージェントと共に仕事を探したい方、自分で自由に仕事を探したい方、どちらも満足のいく仕事探しができるでしょう。

リクルートエージェント

リクルートエージェントの最大の特徴は、圧倒的な求人数と種類の豊富さにあります。

数ある転職エージェントの中でも業界最多となっており、2023年3月時点で公開求人数36万件以上、また非公開求人数は27万件以上です。

また「転職支援実績」においてもナンバーワンを獲得しており、手厚いサポートをはじめ、利用者へのサービス内容も充実しています。

登録すれば、自分にピッタリの仕事を見つけられるでしょう。

 まとめ:より理想的な環境で、自分の価値を最大限発揮しよう!

仕事を辞めたいと感じている方は、辞めるのも方法の一つです。

無理に続けて過度なストレスを抱えるくらいなら、転職して環境を変えましょう。

ただし、辞める前に「本当に今の仕事は自分に向いていないのか」「できる対策をすべて行ったか」を徹底的に考えましょう

仕事が向いてないと感じるときの対策を講じても解決しない場合のみ、転職に向けて動き出すのがおすすめです。

転職を決意した方は、より理想的な環境で働けるよう、辞める前のリサーチと準備は入念に行っておきましょう。

ITエンジニアとして転職をお考えなら、ぜひ活学キャリア支援をご利用ください。

未経験でも応募可能な求人を5,000以上ご用意し、プロのキャリアコンサルタントが生き生きと働ける職場探しをサポートいたします。

まずはお気軽に無料カウンセリングにご参加ください。

アドバイザーに相談してみる

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次