「仕事を辞めたい、疲れた」
「仕事を辞めたいけど次がない」
「どうしたらいいだろう」
このように悩む方々は、年々増えています。
20代なら積極的に転職活動を行うべきでしょう。
ただ、むやみに転職を繰り返すことにはデメリットもつきものです。
20代が仕事に疲れてしまう理由、またそう思ったときにはどういった行動が正解なのでしょうか。
衝動的な行動で後悔することを防ぐため、本記事で把握していきましょう。
なおIT業界への転職を目指したい方は、活学キャリア支援をご活用ください。
受講生の98.7%が実際にIT業界への転職を成功させており、最短2日からIT業界への転職を実現できます。
20代で「仕事を辞めたい・疲れた」と悩んでいるなら無理せず辞めてもよい
20代で仕事に疲れてしまったら、無理に働くよりもはやく辞めてしまった方がよいでしょう。
我慢しながら無理に働き続けて、精神的な病気を患ってしまう方は少なくありません。
そうなってしまうと、いざ転職するときにも転職先に断られてしまう厳しい現実に直面してしまい、状況は今より悪化してしまいます。
とはいっても、なかなか一歩が踏み出せない人が大半です。
まずはあまり考えすぎず、転職事情に詳しい方に相談してみると、自分の道を示してくれるので行動しやすくなります。
活学キャリア支援では、一人ひとりの事情を考慮して、その人に合ったキャリアを一緒に考えながら、優良企業のみを提案します。
無料カウンセリングを実施しているので、ぜひご相談ください。
20代の退職率は?
ここでは、20代の退職率を以下の3つに分けて解説します。
- 20代前半の退職率
- 20代後半の退職率
- 新卒3年以内の退職率
20代で仕事を辞めたいと考える方は少なくありません。
実際の数値を見ていきましょう。
20代前半の退職率
厚生労働省のデータによると、20代前半の退職率は以下の結果になりました。
性別/年代 | 20〜24歳 | 全年齢 |
---|---|---|
男性 | 24.2% | 12.8% |
女性 | 26.9% | 15.3% |
20代前半で退職するのは約4人に1人と、全年齢と比較しても高い数字といえます。
そのため、20代前半で仕事を辞めるのは、決して珍しいことではありません。
参照:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」
20代後半の退職率
20代後半の退職率は、以下のとおりです。
性別/年代 | 25〜29歳 | 全年齢 |
---|---|---|
男性 | 19.6% | 12.8% |
女性 | 19.2% | 15.3% |
20代前半と比べると退職率は低いですが、約5人に1人が仕事を辞めています。
20代で仕事を辞める方は多いため、現在仕事に疲れている20代は、退職も検討してみるといいでしょう。
参照:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」
新卒3年以内の退職率
新卒3年以内の退職率は、以下のとおりです。
年数/学歴 | 高卒 | 短大卒 | 大卒 |
---|---|---|---|
1年目の離職率 | 15% | 16.2% | 10.6% |
2年目の離職率 | 10% | 11.7% | 9.7% |
3年目の離職率 | 8.1% | 10.6% | 8.3% |
新卒3年以内の退職率は、平均して10%前後となっています。
とくに新卒1年以内に辞める方が多いです。
新卒で入社しても、自分に合わずに精神的に疲れてしまうケースは少なくありません。
新卒3年以内で辞めるのはNGではないので、退職も視野に入れておくといいでしょう。
参照:厚生労働省「令和3年雇用動向調査結果の概況」
20代で仕事に疲れてしまう主な原因
20代で仕事に疲弊してしまう要因として、主に以下の5つが挙げられます。
- 人間関係や上下関係で消耗しているから
- 残業や休日出勤などが多くハードワークだから
- ハードワークのわりに給料が少ないから
- 理想と現実にギャップがあるから
- 将来性が期待できない業界だから
それぞれ詳しく見ていきましょう。
人間関係や上下関係で消耗しているから
人間関係および上下関係は、もはや「ビジネスマンが抱えるいちばんの悩み」とも揶揄されます。
他人との付き合い上の問題なので改善も極めて難しいうえ、この悩みは20代の若い年代の方々にとってより顕著な傾向です。
年齢的に若いこともあって、年上の上司や先輩に思っていることが言えないためです。
また年の差が大きいほど共通の話題がないことも、人間関係で消耗してしまう原因になります。
残業や休日出勤などが多くハードワークだから
毎日の残業はもちろん、休日出勤などのハードワークに追われてしまっていることも、ひとつの理由です。
一昔前までは「プライベートより仕事」でしたが、現代ではもはや「仕事よりプライベート」が常識。20代の若い人は、
- 時間外労働の少なさ
- 働きやすさ
- 福利厚生の条件
などで企業を選ぶのが当たり前になっています。
しかしながら、まだまだ時間外労働過多なハードワークに耐えている企業は少なくありません。
こうなると20代は「もっといい企業があるかも」と考え、辞めることにつながります。
ハードワークのわりに給料が少ないから
ハードワーク相応の報酬が得られなければ、当然不満な気持ちは溜まり、辞めてしまうことにつながるでしょう。
しかし一方、時間外労働が多いハードワークでも「それに見合った報酬があるなら、ある程度がんばれる」という20代も一定数います。
この背景に合わせ「時間外労働は改善できないので、報酬はしっかり支払う」と割り切っている企業が一般的です。
しかし中には残業代の一部を支払わない「みなし残業」を設けている企業もゼロではありません。
理想と現実にギャップがあるから
「現在会社でやっていること」と、「自身が理想としている働き方や将来像」。
この現実と理想のギャップに乖離があることも、辞めたくなる理由として挙げられます。
「理想と現実のギャップ」は、年齢関係なく誰もが抱える悩みでしょう。
しかし20代はとくにそのギャップで悩む傾向が強く、実際に退職に踏み切る可能性も極めて高いといえます。
30〜40代に比べて、年齢的にも足取りが軽く動きやすいことが一因です。
将来性が期待できない業界だから
20代が会社を辞めたくなる理由として、「今いる業界の今後の伸びが期待できない」こともひとつになります。
現代はAIや5Gおよびブロックチェーンなど、IT技術の進化は目まぐるしくとどまることを知りません。
その影響から、機械に仕事を奪われてしまう方々も珍しくはなくなってきています。
そのため多くの20代の方々は、「将来性があってこれからも安定して働けそうな業界に、若いうちに転職しておこう」と行動に移します。
仕事を辞めたいと思う要因の一部をご紹介しましたが、その他詳しい内容はこちらでも紹介してます。
また、仕事を辞める前にやっておくべき事やスムーズな辞め方のポイントなども解説してるので、参考にしてください。
20代で仕事に疲れて辞めたいと思ったらとるべき行動
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じたらとるべき行動は、以下のとおりです。
- 辞めたいと感じる根本の理由をはっきりさせる
- 仲のよい同僚・上司にこまめに話す
- まとまった有給休暇をとって休養する
- ストレス解消のための趣味を思いっきり楽しむ
- 覚悟を決めて転職する
それぞれ詳しく見ていきましょう。
辞めたいと感じる根本の理由をはっきりさせる
最初にやるべきことは、「仕事に疲れてしまった要因を明らかにする」ことです。
モヤモヤした状態で「仕事に疲れてしまった」と感じることは、どのような方にでもあります。
しかしそう感じる要因は人によって実にさまざまです。
たとえば前述したように
- 人付き合いがうまくいかない
- 時間外労働に合った報酬がもらえない
- 異業界で仕事がしたい
など、疲れてしまう要因は多種多様といえます。
モヤモヤした気持ちの要因をはっきりさせ、解決に向けて適切に対応することが大切です。
仲のよい同僚・上司にこまめに話す
仕事に疲れて辞めてしまう方には、「嫌なことをひとりで溜め込んでしまうタイプ」が多いです。
悩みはひとりでためこむ前に、こまめに仲のいい同僚や先輩に相談し、共有することをおすすめします。
モヤモヤや悩みは誰かにしゃべって、聞いてもらえるだけでストレスは大きく和らぐためです。
また誰かに相談することで、自分では絶対に思いつかなかった的確なアドバイスや解決策をもらえる可能性もゼロではありません。
まとまった有給休暇をとって休養する
数日まとめて連休をとり、しっかり休むことも対策として挙げられます。
心身ともに休養が足りていないと、疲れやすくなるからです。
ポイントは、しっかり会社に申請して許可を得ること。
いくら日々の業務に疲れてしまっても、いくら有給は従業員の義務だとしても、無断で休みをとるようなことはいけません。
ストレス解消のための趣味を思いっきり楽しむ
仕事に疲れてしまったときは、ストレス解消のための趣味を思いっきり楽しむことが大切です。
日々のストレスを解消できるものなら、どういった趣味でも構いません。
とはいえ、なるべくなら自分のためになる趣味がいいでしょう。
あくまで理想ですが、具体的には
- 外で体を動かす
- 美術館や図書館で知見や感性を磨く
- 料理に挑戦してみる
- 友人と買い物に行く
一方で、以下のような過ごし方は、虚しさが残りやすく充実感を得にくいためおすすめしません。
- 1日中寝ながらYouTubeを見る
- 1日中スマホゲームに没頭する
覚悟を決めて転職する
どのような対策を試しても解決しない場合は、覚悟を決めて転職に踏み切りましょう。
転職は大きな勇気が必要になりますが、モヤモヤする気持ちを根本から手っ取り早く解消できることは間違いありません。
転職によって人間関係をリセットし、新しい気分で仕事に取り組むことが可能になります。
また現代は転職を支援するコンテンツも豊富のため、環境を変える難易度も下がっています。
なお、おすすめの転職エージェントは本記事の後半でご紹介しています。
20代で次を決めずに退職しても大丈夫?
20代で次を決めずに退職しても問題ありません。
20代で今後のキャリアが決まるといわれているため、20代の貴重な時間を無駄にしないように、つらいと感じたら退職を検討するとよいでしょう。
また、20代は需要がありポテンシャルを評価してくれる企業が多く、転職しやすいため、次を決めずに退職しても大きな問題はありません。
さらに、少子高齢化により、若者が減少しているため、20代の働き手は大変貴重です。
それにともない、20代向けの求人サイトも増えているため、転職しやすい環境が整っています。
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じて転職を繰り返すのはよくない?
20代で「仕事辞めたい」「疲れた」と感じて転職を繰り返すことは必ずしも悪いことではありません。
理由は、現代の労働市場では「転職ありきでの就職」が一般的になってきており、無理に続けるよりは自分に合った環境を見つけるために転職するのが推奨されるからです。
ライボの「2023年 就活実態調査」によると、64.6%の学生が転職を前提に就活を行っています。
たとえば、キャリアの初期段階で自分に適した職場を見つけるために複数の企業で経験を積むことは、個人の成長やスキルの向上につながるでしょう。
また、転職を繰り返すことでさまざまな業務経験や新しい視点を得られるため、将来的に大きな強みになることがあります。
企業側からの理解が完全には得られにくい現状もありますが、転職時に正当な理由を示すことでポテンシャルや人柄を評価して採用してくれる企業も増えています。
自分に合った職場を見つけるための転職は、決してネガティブな選択ではありません。
参照:ライボ「2023年 就活実態調査」
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じて転職を繰り返すデメリット
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じて転職を繰り返すデメリットは、以下のとおりです。
- 転職頻度が増えると採用されにくくなる
- スキルや経験が身につかない可能性がある
- 退職金が支給されない可能性がある
それぞれ見ていきましょう。
転職頻度が増えると採用されにくくなる
転職を繰り返すデメリットとして、転職頻度が増えると採用されにくくなることが挙げられます。
20代があらゆる企業を転々としても、大きな悪影響はないでしょう。
むしろ転職を繰り返すことで、さまざまな業務経験や新しい視点を得られる可能性が高まります。
しかし転職回数には、ある程度限度があります。
たとえば履歴書の職務経歴欄がすべて埋まってしまうほどの転職回数では、さすがに「長続きしなさそうな人」というレッテルを貼られてしまうでしょう。
転職回数はせいぜい3回未満程度に留めておかないと、信用に響くので注意が必要です。
スキルや経験が身につかない可能性がある
転職を繰り返しても、肝心のスキルや経験が身につかないケースがある点には注意する必要があります。
たとえば責任の伴う主要業務をろくに任せてもらえず、雑務だけをやって退職するケースが典型例です。
自身の経験になる主要な業務は、ある程度の期間続けないと任せてもらえません。
「雑務ばかりで嫌気が差してすぐ辞める」ということのないよう注意しましょう。
退職金が支給されない可能性がある
20代で短い期間で転職すると、退職金がもらえなくなる可能性があります。
企業によって「○ヶ月以上働いた方が支給の対象になる」など、それぞれ規定があるためです。
あまりに短いスパンで仕事を辞めてしまうと、もらえる退職金ももらえなくなってしまうでしょう。
ただ退職金以上に、時間を優先したほうがいいケースもないとはいえません。
「あとどれくらい働けば退職金の対象になるか」などしっかり調べたうえで、退職のタイミングを見極めるようにしてください。
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じて転職をするメリット
20代で「仕事辞めたい・疲れた」と感じて転職をするメリットは、以下のとおりです。
- 理想の企業に出会いやすくなる
- ライフイベントや労働環境の面で転職しやすい
- ポテンシャル採用をもらえる可能性が高い
- 若いうちにたくさんの経験値を積める
- 30代に比べて転職成功率が高い
それぞれ詳しく見ていきます。
理想の企業に出会いやすくなる
転職の回数が増えれば、そのぶん自身の理想の企業に出会える可能性は高まります。
「現場や周りの人間の雰囲気」を知るには、やはり転職するしかありません。
さまざまな職場を転々とし実際の現場を肌で感じることで、働きやすい環境に出会えるのは、20代ならではのメリットです。
ライフイベントや労働環境の面で転職しやすい
ライフイベントや労働環境の観点から、転職が容易なのは20代です。
ライフイベントは具体的に、結婚や出産、新築の購入など。
20代でこういった大きなイベントを経験する人もいますが、どちらかというと少数派なので転職への足取りは軽いでしょう。
また20代は、労働環境の面でもでも以下のような特徴があります。
- 大きな責任が伴う仕事は任されにくい
- もらえる報酬もそれほど高くない
大きな責任の伴う仕事を抱えていたり、年齢によって給料が伸びていたりすると、転職は徐々に難しくなってくるものです。
ポテンシャル採用をもらえる可能性が高い
20代であれば、あらゆる企業から「ポテンシャル採用」をしてもらえる可能性が高いです。
ポテンシャル採用とは、「即戦力は期待できないものの、これからの伸びに期待して採用を決めること」を指します。
20代は実力が伴っていなくても若さがあるので、以下のような特性から才能を見越して採用されることもあるでしょう。
- 知識の吸収が早い
- 発想やアイデア力が豊富
30代を過ぎると、良質な経験や実績が問われる傾向にあります。
若いうちにたくさんの経験値を積める
若いうちに仕事を転々とすることで、さまざまな現場の実態を見られるため、良質な経験値が積めるでしょう。
たとえばさまざまな企業、それぞれの業務サイクルを知ることで、「こういう段取りで勧めていくのかな」という推測ができるようになります。
これが積み重なることで自身の経験となり、あらゆるシーンで活かせるでしょう。
30代を過ぎると、あらゆる現場を転々とすることが難しくなってしまいます。
30代に比べて転職成功率が高い
基本的に転職は、若ければ若いほど成功率が高いと考えて差し支えありません。
多くの企業、とくに若い年代が中心のIT業界などでは、とにかく「若い人材」が重宝されます。
つまり20代は、30代以降に比べると転職成功率は高いといえます。
たとえ何度か会社を転々としていたとしても、若さでカバーできるケースは少なくありません。
「仕事辞めたい・疲れた」と感じた20代におすすめの転職エージェント
ここからは、「仕事辞めたい・疲れた」と感じた20代におすすめの転職エージェントを紹介します。
活学キャリア支援
活学キャリア支援はPCスキルや実務経験がまったくない方に向けたエージェントです。
最大の特徴は、あらゆるシーンで高い需要のあるIT資格「CCNA」を獲得できることです。
利用者のCCNA合格率は98%以上を誇ります。
カウンセリングは無料なので、資格による確かな人材価値を手にしたい方は、気軽にお問い合わせください。
DYM転職
DYM転職は、株式会社DYMが運営する転職エージェントです。
フリーターおよびニート向けの転職エージェントということもあって、アドバイザーの対応や指導の丁寧さが光ります。
将来性が高く、今後も安定して働ける「IT業界」の求人を豊富に取り扱っている点も注目ポイントでしょう。
また紹介求人の質もよく、独自のフィルターでブラック企業を取り除いています。
業務経験の少ない、もしくは転職回数の多い20代の方にもぜひおすすめです。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、オリコン顧客満足度ナンバーワンのエージェントです。
20代の転職に特化しているといっても過言ではなく、若い年齢層に対するサービスやサポートの質が軍を抜いて高いです。
また一人ひとりにつく専任アドバイザーも、あらゆる業界事情に精通。
さらに公開求人・非公開求人ともに充実しているため、お気に入りの企業が必ず見つかります。
まとめ:20代で「仕事辞めたい・疲れた」と思ったら早めの行動がカギ!
単純な理由で辞めることに抵抗のある方もいますが、退職理由や基準は人それぞれです。
現在の働き方に疑問や不満を感じているなら、なるべく早めに行動することが解決・成功のカギとなります。
20代ならではの「若さ」と「行動力」を最大限に活かし、理想の企業との出会いを見つけていくことが大切です。
IT業界への転職を考えている方には、活学キャリア支援をご活用ください。
受講生の98.7%が実際にIT業界への転職を成功させており、最短2日からIT業界への転職を実現できます。
今のキャリアにお悩みの方のために無料カウンセリングも実施しているので、お気軽にご相談ください。