私たちの生活にスマートフォンやインターネットは欠かせないものになっています。
インフラエンジニアの仕事は、そうしたIT技術と深く関わるものです。
この記事ではインフラエンジニアについて、仕事内容や現在の需要、将来性を徹底解説します。
インフラエンジニアへの就職や転職を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
活学キャリア支援は、IT業界に特化した転職エージェントです。
専門のキャリアアドバイザーが、一人ひとりのスキルや希望に沿った求人を紹介します。
無料カウンセリングも実施しているので、インフラエンジニアへの転職を考えている方は、ぜひ一度ご相談ください。
インフラエンジニアの将来性は高い!理由を解説
インフラエンジニアの将来性は高いとされています。理由は、以下の2点です。
- 慢性的な人材不足に陥っているから
- 最新技術の登場で需要が高まっているから
それぞれ具体的に解説します。
慢性的な人材不足に陥っているから
インフラエンジニアの将来性が高い理由の一つとして考えられるのが、慢性的な人材不足に陥っている点です。
2030年には最大約79万人のITエンジニアが不足すると予測されており、当然インフラエンジニアも含まれています。
人材不足の代表的な原因として考えられるのは、専門知識の習得が必要な点です。
インフラエンジニアは、サーバー・ネットワーク・データベースなどに関して専門的なスキルを保有しておく必要があります。
しかし現状は、上記のような高度なスキルを保有するエンジニアの供給が需要に追いついていません。
このまま人材不足が続けば、インフラエンジニアの需要は今後も高まり続けると考えられるでしょう。
参照:経済産業省「IT人材育成の状況等について」
最新技術の登場で需要が高まっているから
インフラエンジニアの需要が高まっているもう一つの理由は、最新技術の登場です。
とくにクラウドサービスの普及は、インフラエンジニアの需要を大きく押し上げています。
クラウド環境の設計・構築・運用は、従来のオンプレミス環境とは異なるスキルセットが必要なためです。
また、サイバー攻撃の脅威が増大するなかで、セキュリティに強いインフラエンジニアの需要も急増しています。
以上のように、最新技術の普及と状況の変化により、インフラエンジニアの需要は今後も高まり続けると予測されています。
インフラエンジニアの仕事内容は年々変化している
インフラエンジニアの仕事内容は、テクノロジーの進化とともに大きく変化しています。
従来、インフラエンジニアの主な業務は、物理的なサーバーやネットワーク機器の設置、構成、保守が中心でした。
しかし、近年のクラウドコンピューティングの台頭により、インフラエンジニアの役割は大きく変わりつつあります。
物理的な機器の管理から、クラウド環境での仮想インフラの設計、構築、運用へとシフトしているのが現状です。
また、AI・IoTなどの新技術の発展に伴い、インフラエンジニアの仕事内容はさらに進化していくことが予想されます。
インフラエンジニアの仕事内容について詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
5年後・10年後も稼げる将来性の高いインフラエンジニアになるには?
5年後・10年後も稼げる将来性の高いインフラエンジニアになりたいなら、以下3つのポイントに着目しましょう。
- 幅広いスキルを身につける
- 資格を取得する
- クラウドサービスを扱えるようになる
それぞれ具体的に解説します。
幅広いスキルを身につける
インフラエンジニアとして成功するためには、幅広いスキルを身につけることが重要です。
まず、ネットワークやサーバー、データベースの基本的な知識は欠かせません。
基礎がしっかりしていないと、複雑なインフラ環境の設計や運用が難しくなるためです。
また、インフラエンジニアはシステムの安全性を確保する役割も担っているため、セキュリティ対策の知識も重要です。
最新のセキュリティ技術や対策を理解し、実践できる能力を身につけましょう。
資格を取得する
インフラエンジニアとしてのキャリアを築くためには、資格取得が非常に有効です。
資格を取得することでスキルを保有していることの証明となり、転職や昇進の際に有利に働きます。
IT技術に関する基礎的な資格はもちろん、ネットワーク関連の資格やセキュリティ技術に関する資格の取得も目指しましょう。
キャリアアップに関する資格の種類については本記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
クラウドサービスを扱えるようになる
クラウドサービスを扱えるようになることも、将来性の高いインフラエンジニアにとって必須のスキルといえるでしょう。
クラウド技術の普及により、従来のオンプレミス環境からクラウド環境への移行が進んでいる企業が多いためです。
対応できるスキルを保有しておくことで、将来のキャリアに大きく影響します。
とくに、主要なクラウドサービスである以下3つの基本的な知識を身につけることが重要です。
- AWS
- Azure
- Google Cloud
それぞれ特徴を把握し、用途に応じて使い分けられるようにしておきましょう。
将来性の高いインフラエンジニアに求められるスキル
インフラエンジニアは具体的にどのような仕事をするのでしょうか。
主な内容をまとめました。
- インフラ構築スキル(物理サーバー)
- AWSなどのクラウドサービススキル
- プログラミングスキル
- セキュリティスキル
- 仮想化技術
- マネジメントスキル
それぞれ具体的に解説します。
インフラ構築スキル(物理サーバー)
コンピューターを物理回線で繋いでサーバーを構築する技術です。
クラウドサービスが進んでも、物理サーバーを構築するスキルや知識は基本的に必要となります。
AWSなどのクラウドサービススキル
AWSとは、Amazonが提供しているクラウドサービスの名前です。
AWSや他のクラウドサービスを組み合わせてシステムを開発します。
それぞれのサービスをどのように組み合わせてシステムを構築するかを決めるためには、クラウドサービスの知識とスキルが求められます。
プログラミングスキル
サーバーを作るためにはプログラミングも必要です。
プログラミングを行うことで、サーバーの中身を作れます。
サーバーにどのような機能を持たせるか、どのような設定にするかをプログラミングします。
セキュリティスキル
サーバーにはたくさんの大切な情報が保存されている場合があります。
顧客の名前や住所、クレジットカードなどの情報です。
サイバー攻撃によって、そうした情報が盗まれないように、セキュリティ対策をします。
仮想化技術
OS(オペレーティングシステムの略で、サーバーを動かすための基本的なアプリケーションのこと)上に別のOS環境を作る技術を仮想化技術といいます。
たとえば、macOS上でWindowsを起動するようなイメージです。
広く活用されている技術なので、インフラエンジニアになるためには習得が必要です。
マネジメントスキル
収入をアップさせたり評価をあげたりするために、マネジメントスキルが必要です。
与えられた仕事だけをするエンジニアではなく、他のエンジニアを管理するスキルを身につけたら、リーダーやマネージャーとして仕事できるようになります。
マネジメントスキルを身につけることで、インフラエンジニアとしてだけではなく、もっと幅広く仕事ができるようになる可能性があります。
キャリアアップに役立つ資格
インフラエンジニアのキャリアアップに役立つ資格を4つ紹介します。
- AWS認定
- MicrosoftAzure認定
- Linux認定
- シスコ技術者認定
- 基本情報技術者試験
資格取得を目指すことで、知識やスキルを身につけられます。また、資格を取得すればキャリアアップに役立てることも可能です。
それぞれ具体的に解説します。
AWS認定
Amazonが主催している資格です。
AWSに関するスキルや知識を証明できます。
クラウドサービスとしてAWSを用いてシステムを開発している企業は多いため、スキルを証明する資格として役立つでしょう。
MicrosoftAzure認定
Azureに関する専門知識やスキルを証明できる資格です。
AzureはMicrosoftが提供している世界最大規模のクラウドサービスです。
世界や日本の一流企業もAzureを取り入れています。
Linux認定
LinuxとはOSの一つです。
Linuxを扱うインフラエンジニアにはおすすめの資格です。
Linuxの資格の詳細は以下を詳しくご覧ください。
シスコ技術者認定
ネットワーク系の資格として有名な資格で、CCNA(Cisco Certified Network Associate)とCCNP(Cisco Certified Network Professional)があります。
CCNAはネットワークエンジニアの入門資格になります。
その上位資格がCCNPです。
世界共通の資格で、ネットワーク業界では最も有名な資格です。
CCNAやCCNPの資格の詳細は以下を詳しくご覧ください。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITに関する基礎的な知識と技能を証明する国家試験です。
テクノロジ系・ストラテジ系・マネジメント系など、ITに関する幅広い知識を身につけられます。
インフラエンジニアとしてのキャリアアップを目指すうえで非常に有益な知識なため、挑戦する価値は十分にあるといえるでしょう。
未経験から将来性の高いインフラエンジニアになる方法
未経験から将来性の高いインフラエンジニアになる方法は、以下の通りです。
- 独学
- スクール
- 就職
それぞれ詳細に解説します。
独学
書籍やWebの情報を活用して、自分で学習します。
コストをかけることなく、自分のペースで学習したい人におすすめです。
しかし、書籍やネットの情報は情報が古かったり、細かい手順が抜けていたりすることがあるため、情報通りにならないケースもあります。
わからないところを聞けず、挫折してしまうこともあります。
正しい情報をいかに得るかもエンジニアとして必要な能力ですので、頭に入れておきましょう。
スクール
講師から直接、情報を得られるため、モチベーションを維持しやすいです。
また、わからないことを聞けるため、挫折しにくいといえます。
ただ、スクールは高額なコストがかかる場合があるため、よく検討してから活用しましょう。
インフラエンジニアを目指すなら「活学ITスクール」をご活用ください。CCNA資格取得のための講座や、インフラエンジニアになるために必要な知識・技術を学べます。
就職
未経験でもやる気がある人を積極的に採用している企業があるため、就職してインフラエンジニアとしてのスキルを学ぶ方法があります。
実務経験を積めるため、早くスキルアップできます。
わからないことも先輩エンジニアに教えてもらえるため、挫折もしにくいです。
ただ、未経験を募集している企業でも、キャリア形成のために若い人だけ採用している企業があり、誰でもこの方法が取れるわけではありません。
インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスは、主に以下の通りです。
- スペシャリスト
- アーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルト
それぞれ具体的に解説します。
スペシャリスト
スペシャリストは、インフラエンジニアとして経験を積みつつ、特定の分野に強いインフラエンジニアになることです。
「AWSにはめっぽう強い」など特定の分野のスペシャリストになることで、将来性が高いインフラエンジニアとなれるでしょう。
アーキテクト
アーキテクトは、経営戦略にもとづいてシステムを設計、企画、推進できるエンジニアのことです。
アーキテクトの業務範囲はインフラエンジニアと重なる部分が多いため、インフラエンジニアはアーキテクトを目指しやすいでしょう。
プロジェクトマネージャー
プロジェクト全体を管理する仕事をプロジェクトマネージャーといいます。
インフラ部分だけではなく、プロジェクト全体をどのようなスケジュールで行っていく必要があるかをマネジメントできなければいけません。
普段から自分に与えられた仕事だけではなく、システム全体を把握するよう努力し、インフラ以外の知識や技術も積極的に取り入れるようにする必要があります。
ITコンサルト
インフラエンジニアはシステム開発の土台を担うエンジニアのため、スキルを高めていくとITコンサルタントとして仕事ができるようになります。
ただし、インフラエンジニアの範囲だけではなく、IT業界全般の最新の情報に通じている必要があるため、自分から意欲的に情報をキャッチしていく姿勢が大切です。
まとめ:インフラエンジニアに必要なスキルを獲得して将来性を高めよう
インフラエンジニアは今もとても需要がある職種です。
また、システム開発の土台となるエンジニアのため、今後もこの需要は続くでしょう。
インフラエンジニアの仕事は変化していくことが予想されますが、インフラエンジニアの仕事が無くなることはありません。
新しい情報を取り入れ、スキルアップしていくことで、年収をアップできます。
若ければ若いほど、スキルは身につきやすいです。
インフラエンジニアを目指すか迷っているなら、一歩踏み出してみるのはいかがでしょうか。
活学キャリア支援では、インフラエンジニアの転職を徹底サポートしています。
IT研修付きの求人を多数保有しているので、PCスキルゼロからでも転職が可能です。
無料カウンセリングも実施しているので、これからインフラエンジニアとして転職したい人はぜひ一度ご相談ください。