プログラマーに年齢制限はある?未経験から目指す方法を年代別に解説

IT業界の需要が高い昨今、「未経験からプログラマーを目指したい」と考える方もいるでしょう。

その際に抱えやすい悩みとして、「年齢に制限はあるのか」「プログラマーを目指すにはもう遅いかもしれない」といったことが挙げられます。

そこで本記事では、年代別に未経験からプログラマーを目指す方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

プログラミングの学習に年齢制限はない

まず、プログラミングの学習を始めるにあたって年齢制限はありません。

なぜなら、本人の意欲さえあればいつからでも学習できるからです。

実際に、30代半ばや40代からプログラミング学習を始める人もいます。

主な学習方法は、独学もしくはプログラミングスクールに通うことです。

プログラミングスクールは、年齢制限を設けている場合もありますが、基本的に何歳からでも入会可能です。

プログラマーとしての就職や転職には年齢が重要

学習は何歳からでも始められる、プログラミング。

しかし、プログラマーとして就職や転職をする際は、やはり年齢が重要です。

プログラマーになるのに明確な年齢制限は存在しませんが、就職や転職を狙うのであれば35歳くらいまでが限界です。

プログラマーとして就職や転職を考える場合は、一日でも早く動き出すことをおすすめします。

プログラマーの就職・転職に年齢が関係する理由

続いて、プログラマーに年齢が関係する理由を詳しく解説します。

企業側が将来性を考慮するため

企業側は、「自社で将来的に活躍する人材を採用したい」と考えています。

実のところ、IT業界の企業では年代ごとの主な役割が決まっています。

まず、主にプログラマーとして働くのは10~20代の人です。

10~20代のプログラマーは上司の指示のもと、開発現場にてプログラミングを担当します。

そして、30代の人は「システムエンジニアに昇格すること」が求められます。

システムエンジニアは、クライアントとの打ち合わせや要件定義、システムの設計などを担当します。

また、部下をまとめるリーダーとしての役割も担います。

続いて40代以降は、プロジェクト全体を管理する「マネージャー」として働くことが求められます。

マネージャーは、プロジェクトメンバーへの仕事の割り当てや進捗管理・納期管理などを担当する立場です。

このように企業では年代ごとに明確な役割が定められており、下流工程のプログラミングを担当するのは主に20代の人です。

そのため、プログラマーにはやはり若さが求められます。

体力が要る仕事であるため

プログラマーの仕事には体力が必要とされるため、年齢が関係してきます。

基本的にプログラマーの仕事は、「設計書をもとにコ―ドを書くこと」です。

しかし、クライアントからの急な仕様変更依頼が来ることや納期に追われることも少なくありません。

その際は、仕事が予定通り進まずに、残業や休日出勤を強いられる場合も出てくるでしょう。

そこで、やはり企業は長時間労働にも耐えうる若い人材を欲しがるのです。

最新の知識が求められるため

最新の知識が求められることも理由です。

人間は年齢が高くなるほど知識をアップデートするのが困難になる傾向があるため、企業は若い人材を求めます。

IT業界は速いスピードで発展を遂げており、プログラマーも常に新しい知識やスキルを身に着けなければなりません。

企業側のコスト削減になるため

企業側のコスト削減につながることも、関係しています。

現在も多くの企業は、年齢に比例して給料が上がる「年功序列」の制度を採用しています。

そのため、採用側は「なるべく若い人材に働いてもらうことでコスト削減に繋げたい」と考えています。

【年代別】未経験でプログラマーを目指す方法


次に、未経験でプログラマーを目指す方法を年代別に紹介します。

10代

10代でもプログラマーを目指す以上、基礎知識は自主的に習得しておくのが前提です。

また、プログラミングに関わる資格かポートフォリオ(プログラミングを利用した作品)を提示できる状態であれば、就職活動の際に有利です。

10代はこれから社会で活躍する存在であり、企業はその将来性を求めています。

すぐに即戦力とはなれずとも、育成により活躍する人材になることを期待されます。

面接の際は、プログラマーとして働きたい理由や熱意をしっかりPRしましょう。

20代前半

まずはプログラミングスキル習得や資格取得、面接対策などに尽力してください。

面接時に質の高いポートフォリオを提示できれば採用される可能性は十分あるでしょう。

学習には独学もしくはプログラミングスクールに通う方法があります。

ただし、独学では挫折する人も多いので、可能であればプログラミングスクールに通うのもおすすめです。

プログラマーとして働きたいという思いがあるなら、一日でも早くプログラミングの学習を始める必要があります。

多くの人が社会に出る「20代前半」のうちにプログラマーとして働き始められれば、よいスタートが切れるでしょう。

20代後半

20代前半よりも採用されるハードルは高いものの、20代後半からでもプログラマーになることは可能です。

重要なのは、採用側に響くようなPRです。

プログラミングの基礎知識習得や資格取得、高品質なポートフォリオ制作に加えて、「20代後半からプログラマーを目指す理由」を明確に伝えましょう。

一方、プログラミングスキルがあまりPRできない場合は、過去の職歴を武器にして面接に臨むのもおすすめです。

採用担当者によっては、社会人としての経験を買う場合もあるでしょう。

例えば、「プロジェクトリーダーを務めた経験がある」「営業を5年間担当したため、コミュニケーション力が高い」などです。

20代後半の場合、30代以降に活躍するのを見越して採用に至る可能性は十分に残されています。

30代前半

30代前半でプログラマーを目指す場合、採用側に実績を提示することが求められます。

未経験からの実績のつくり方としては、まず「転職特化型のプログラミングスクールに通い、スキルを身に着けること」です。

転職特化型のプログラミングスクールに通学すれば、受講自体を実績にできます。

さらにもう一つの方法として「プログラミングで副業をすること」があります。

実務経験を提示できれば、即戦力として採用される可能性は残されているでしょう。

ただし、企業が30代以降の未経験者を募集することは、基本的にありません。

なぜなら、本来はシステムエンジニアや管理職のポジションになることを求められる年代だからです。

とはいえ、完全に諦める必要がないのも30代前半です。

20代よりも不利な立場ですが、プログラマーを目指すなら今すぐ行動に移して実績づくりと面接対策を始めましょう。

30代後半

30代後半からプログラマーを目指すのは、あまり現実的ではありません。

不利な条件を自覚したうえでも「プログラマーになる」という覚悟がある場合は、いち早く転職特化型のプログラミングスクールに相談しましょう。

30代前半とも共通することですが、実績を提示できない限り、採用される可能性は低いです。

企業の面接でも「なぜ、その年齢からプログラマーになりたいのか」というストレートな質問が飛んできます。

採用側のメリットになる点があれば強くPRすることが大切ですが、転職活動をしてもなかなか結果につながらないケースが多いです。

40代以降

30代と同様に、一度転職特化型のプログラミングスクールに相談するのも方法です。

しかし、企業が「40代以降の未経験者を募集することは皆無である」と考えてください。

それでもプログラマーを諦められない場合は、スキルを身に着け、副業としてプログラミングの仕事をするのがおすすめです。

高年齢でも活躍中のプログラマーとは


プログラマーには若さが求められることを先述しましたが、高年齢でも活躍中のプログラマーは存在します。

実際に高年齢でも活躍しているプログラマーとはどのような人なのでしょうか。

フリーランス

まずは、フリーランスです。

企業は将来性や年代ごとの役割を重視しています。

しかし、フリーランスであれば企業が抱える事情は一切関係ありません。

継続的に個人でプログラミングの案件を受注できれば、年齢に関係なくプログラマーとして活躍できます。

「プログラミングで稼ぎ続けたい」という思いとスキルがある人は、高年齢でも長くフリーランスとして活躍できるでしょう。

ベンチャー企業の会社員

ベンチャー企業には、高年齢でもプログラマーとして活躍している人がいます。

基本的に企業では年代ごとの役割が定められていますが、小~中規模のベンチャー企業は社員数が少ない分、柔軟に対応しています。

そこで、高年齢の社員が管理職と兼任しつつプログラミングに携わるのも往々にしてあります。

このように企業規模によっては、高年齢でもプログラマーとして活躍することが可能です。

スペシャリスト

高年齢でも、プログラマーのスペシャリスト(中小企業内で優秀なプログラマーに与えられる肩書き)として活躍する人がいます。

スペシャリストは、若手育成や新たな開発技術の効果検証など企業全体の技術・生産性を底上げする業務を担当します。

中小企業に転職しスキルを認められれば、高年齢でもスペシャリストのプログラマーとして長く活躍できるでしょう。

IT業界に興味があるならインフラエンジニアも視野に

IT業界と言えば「プログラマー」を真っ先に思い浮かべる人も多いですが、「インフラエンジニア」を視野に入れるのもおすすめです。

インフラエンジニアとは、ITシステムの基盤となる「ネットワーク」や「サーバー」などを設計・構築・運用する職種です。

具体的には、以下のような職種が該当します。

・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
・セキュリティエンジニア
・データベースエンジニア

インフラエンジニアについては、こちらの記事でさらに詳しく紹介していますので、合わせてご覧ください。

プログラマーになるにはプログラミングが求められるため、独学でチャレンジして挫折してしまったという方も多いはずです。

インフラエンジニアであればプログラミングスキルが無くてもスタートすることができるので、プログラミングで挫折してしまった、IT業界に進みたいがプログラミングは難しいという方でもチャレンジしやすいでしょう。

プログラマーと同様、インフラエンジニアを目指す場合もなるべく若いに越したことはありません。

関心がある場合は、早めにインフラエンジニアについての情報収集を始めましょう。

インフラエンジニアのなかでも、特にネットワークエンジニアは未経験者にも大きく門を開く職種です。

詳しくは下記の記事で解説しています。

まとめ

企業の採用側は、若いプログラマーを求めています。

プログラミングの学習開始にあたって年齢制限はありませんが、職業としてプログラマーを目指すのであれば一日でも早く行動を始めましょう。

就職や転職を目指すには、プログラミングの基礎を習得しておく必要があり、面接対策やポートフォリオの制作も大切です。

「悩んでいるうちにも時間は過ぎること」を念頭に置き、就職や転職のプランを立ててください。

また、IT業界で働くことを目指す場合、「インフラエンジニア」を視野に入れるのも良いでしょう。

ご自身の年齢や希望の働き方をよく考えて、後悔することのないようにキャリアプランを立ててください。

目次