LPIC Level1は難易度が高い?勉強時間や効率的な勉強法をご紹介!

LPIC Level1はIT技術者のための重要な資格ですが、その難易度は高いです

しかし適切な勉強方法と効率的な時間の確保によって、合格への道は十分に開けます

この記事では、LPIC Level1の難易度について考察し、効果的な勉強計画の立て方や学習資料の選び方などをご紹介。

この記事が、これからLPIC Level1に挑戦する方々の有益な情報となり、かつ勉強の一助となることを願っています。

取るべきIT資格に迷っている方は、まずは下記の記事を読んでみてください。

あわせて読みたい
取るべきIT資格をジャンル別に紹介!学習方法や注意点も解説 「IT業界にはどのような資格があるのか」 「どのような資格から取っていけばよいのか」 IT未経験からIT業界への転職を考えている方の中には、このように考えている方も...
目次

LPIC Level1はどんな資格?特徴を紹介

LPIC Level1は、Linuxの基礎知識とシステム管理能力を認定するものです。

LPI(Linux Professional Institute)が認定している資格で、国内にとどまらず広く認知されています

LPIC Level1の試験は、101試験と102試験の2つに分かれ、

  • 101試験では、Linuxの基本的な操作や設定
  • 102試験では、システムの保守やトラブルシューティング

などのスキルが問われます。

そもそもLinuxとは?という方は、下記の記事でわかりやすく解説しているので先に読んでみてください!

あわせて読みたい
Linuxとはなに?特徴やメリットなどを初心者向けにくわしく解説! Linuxという言葉は知っているものの、あまり詳しくないという方は多いでしょう。 この記事では、Linuxの基本的な特徴から始め、使い方や重要なポイントについて紹介して...

インフラエンジニアの入門資格

LIPC Level1は、Linuxエンジニアのキャリアスタートにピッタリな資格といえます。

実用的な技術に焦点を当てており、現場で即戦力としての活躍が期待されるからです。

Linuxの基本から応用まで、必要な要素がカバーされているうえ、認知度の高い資格であることから就職やキャリアアップにも有利です。

少しでもLinuxに関わる人なら、獲得して損のない資格といって差し支えありません。

インフラエンジニアの仕事が何かわからない方は、下記の記事でわかりやすく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
インフラエンジニアの仕事とは? インフラエンジニアの特長や将来性についてわかりやすく紹介! インフラエンジニアは、業務効率化や生産性向上を目的にインフラの設計・構築・運用・保守を担います。 仕事は多岐にわたるので、インフラエンジニアの仕事内容を理解し...

世界で見ても圧倒的な認知度がある

LPIC Level1は、国内にとどまらない圧倒的な認知度を誇る資格です。

Linuxの専門知識をもつ人材はIT業界においても評価が非常に高く、多くの企業や雇用主がこぞって欲しがっています

またLPICはベンダー非依存のため、様々なLinux環境での適用が可能。

そのため企業や組織規模、環境に関係なく、高い価値を誇ります。

LPIC Level1を獲得するメリット

LIPC Level1をとると、以下のような恩恵を受けることができます。

サーバー資格で圧倒的な需要がある

Linuxは、サーバーOSのシェアが世界で1位です。

またセキュリティが強固なOSであることでも知られており、企業や組織で多く採用されています。

したがってLinuxに付随する本資格は、サーバー資格として圧倒的な需要を誇ります。

企業や組織がますます依存する「ITインフラのサーバー管理スキル」は、現代のビジネス環境では必須です。

そんな中でこの資格は、安定したキャリアパスや優れた就業機会を提供できるため、仕事に困らなくなるでしょう。

クラウド技術の発展でLinuxの知見が必須

AWSやAzureといったクラウド技術の発展に伴い、Linuxを基盤として制作されたサーバーも急増しています。

この「Linux基盤のサーバー」を扱うためには、言わずもがなLinuxの知見が必須です。

Linuxの操作や管理を理解していなければ、クラウドサービスを効果的に利用することができません

LPIC Level1は、クラウドエンジニアを目指す方からしても、メリットが大きいといえます。

Linuxエンジニアを目指すための最短ルートになる

LIPC Level1の取得に向けて勉強することは、Linuxをくまなく覚えるためのいい機会となります。

Linuxシステムにおける基本から応用までが凝縮されているので、確実に業務でも即戦力になる力が獲得できるからです。

たとえば参考書を片手に、使い慣れているWindowsOSを仮想化してLinuxをインストールしたうえで普段使いなどしていれば、基本操作にはすんなり慣れることでしょう。

座学のみならず、実際に触ってみることで、Linuxエンジニアへの道は一気に短縮されます。

LPIC Level1の合格に必要な勉強時間

こちらは一般的には、個人の学習スピードや経験によって大きく異なるので一概にはいえません。

ただ目安としては、

  • IT未経験者で200時間前後
  • ITスキルがある人で100時間前後

の学習時間を設けることが推奨されています。

つまり毎日3〜4時間の学習で、1〜2カ月で合格できるレベルということ。

ちなみにこれには試験範囲の理解や、模擬試験の反復学習も含まれます。

自分のスケジュールと相談して計画を立て、適切な時間を割いて無理なく学習に取り組むことが大切です。

LPIC Level1に効率的に合格する勉強方法

LIPC Level1の合格率を、より効率的にするための方法について見ていきます。

実際にLinuxに触れてみる

実際にLinuxに触れてみることで、合格がより身近なものになります。

理論だけでなく実用的なことを経験することで、理解が深まり自信にもつながるからです。

実際にLinuxに触れる方法としては、

  • 仮想環境を構築して実際にコマンドを叩く
  • ネットワーク設定やシステム管理を行う
  • クラウドサービスとしてLinuxを使ってみる

のようなものがいいでしょう。

実際に触ってみることで、知識として定着しやすくなるだけでなく、理解も早くなります。

さらにテキストエディタやコマンドツールの概念を知るきっかけにもなるので、合格に大きく貢献するでしょう。

コマンド操作をひととおり学習する

コマンド操作の習熟度を上げれば上げるほど、LPIC Level1の合格はより現実的なものになります

LinuxのコマンドはLPIC試験で頻繁に出題されるため、それらをひととおり知っておくことは、合格のために必須です。

これについては「習うよりも慣れ」の精神で、実際に普段からコマンドを叩いてLinuxを操作してみるのがもっとも効率的でしょう。

参考書で網羅的にLPICを把握する

参考書を使って網羅的に学習することも、効率的なLIPC Level1対策となります。

参考書はLPIC Level1の試験範囲がすべて網羅されており、かつ各領域やトピックを詳細に解説しています。

そのため、合格に必要なノウハウを手軽に学ぶことが可能です。

さらに章末の問題や模擬試験も利用できるので、自己分析や弱点克服もできるようになります。

なお本記事では、後述でおすすめの書籍についても言及していますので、そちらもご覧ください。

不明点はWebで検索

効率的に合格するための勉強方法の一つは、不明点や疑問点が生じた場合に、Webを活用して検索することです。

LIPC Level1は市場規模が大きな資格なので、インターネット上には質問や解説など、実にたくさんの情報が存在します。

その中でもとくに、オフィシャルなLinux関連のウェブサイトやフォーラム、技術ブログなどは、信頼性の高い情報源です。

自身の疑問や理解が追いつかない部分はWebを駆使して調査することで、効率よく解決策を見つけられます。

過去問題集をひたすら解く

過去問題集をひたすら解くことは、自分でできる実戦形式対策としてもっとも効率的です。

これによって、試験形式や出題傾向をすみずみまで把握することができます

問題を解く際には、以下の2点がポイントです。

  • 問題の意図や要求を理解すること
  • 解答の根拠を明確にすること

解答後には、しっかり解説を確認し、誤った理解や不足している知識を補完しましょう。

また、同じタイプの問題を繰り返し解くことで、試験の時間感覚(タイムマネジメント能力)を養うこともできます。

LPICの勉強方法については、下記の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
LPICの勉強時間はどの程度?一発合格に向けた勉強方法も徹底解説! LPIC取得を目指す人も多い中、どのくらいの勉強時間が必要になるのか、そして一発合格するためにはどうしたらいいのかを知りたい方も多いでしょう。 今回はLPICの合格に...

LPIC Level1に確実に合格するために重要なポイント

合格率をより確かなものにするためには、いくつか重要なポイントがあるので、以下のとおり紹介します。

Linuxの基礎固めや全体像の把握は大切に

合格のためには、基礎固めと全体像の把握を入念に行ってください

LIPC Level1は入門から上級者向けの知識まで、出題の範囲が広いことが特徴です。

試験範囲やトピックの全体像をおさえ、各領域の関連性や重要度を理解することが、合格に欠かせないポイントとなります。

また、これらをおさえることで、学習の優先順位を決めたり、効果的な復習計画を立てられるので、合格への土台を築くことが可能です。

ひととおり学習したらその都度アウトプットする

アウトプットは、学習したことを頭にしっかり定着させるための大切なプロセスです。

アウトプットする方法は

  • 反復して問題を解く
  • 自分の言葉で他人に説明する
  • ブログやSNSで発信する

といったものがあります。

とくに自分の言葉で他人に説明したり、ブログやSNSで学んだことを発信するのが効果的。

さらにアウトプットに対し、フィードバックや質問を設ければ、不明点や理解不足を発見し、修正する機会も得られます。

選択肢に惑わされないよう注意する

LIPC Level1は、複数の選択肢の中から正解を選ぶ「選択形式」です。

そのため誤解を招くような選択肢や、選択肢が似ている問題が数多く出題されます。

それらに惑わされ、間違った回答を選ぶ方は少なくありません。

選択肢を注意深く読み込んで、それぞれの選択肢が問題にどれだけ合致するか判断する能力が求められます。

なので試験の練習では、「選択肢に惑わされずに問題文に集中し、正確な解答を選ぶ能力」を養うことにもこだわるようにしてください。

LPIC Level1の学習におすすめの書籍

これからLIPC Level1を目指すなら、これから紹介する本がおすすめです。

1週間でLPICの基礎が学べる本

こちらは、インプレスから出版されている書籍です。

「Linuxとはどんなものなのか」から始まり、すこし難しいテクニックまで手を動かしながら学ぶことができます。

また見やすさにこだわっており、フォントや色使いの工夫も魅力的

また文章での説明が少なくなっているため、頭に入りやすいというレビューもあります。

Linux教科書 LPICレベル1

翔泳社から出版されているこちらの書籍は、LIPCの認定教科書として有用な一冊です。

「101試験」「102試験」の2試験に対応しており、よく出題される部分をまんべんなく解説しています。

また、もちろんLinuxの最新のバージョンにも対応

コマンドなどの重要な箇所についての説明がきれいにまとまっており、文言も非常に読みやすくなっています。

ただLinuxの基本的な概要などは端折られているため、ある程度基礎学習を終えた人に向けた内容です。

Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集

Linux教科書 LPICレベル1 スピードマスター問題集は、翔泳社から出版された認定テキストとして、出題範囲をまんべんなく学習できる問題集です。

最新のバージョンであるLinux5.0にはもちろん完全対応しており、アイコンなどを効果的に使って問題の重要度がひと目でわかるようになっています。

また厳正な審査に合格した認定教材であり、解くだけでみるみる合格力がつく分野別問題と、模擬試験1回分の504問がまとまっています。

LPIC Level1の学習におすすめのサイト

LIPC Level1を勉強するときに、役に立つサイトとして以下があります。

Ping-t

きれいなサイトの外観によって、初見のひと目で使いやすさを実感できるサイトです。

解説が簡潔かつコンパクトにおさめられているため、理解のしやすさに定評があります。

問題数も豊富で、さらにレスポンシブデザインにも対応しているので、スマホでいつでも好きなタイミングで勉強することも可能です。

LinuCイージス

「101試験」「102試験」の2試験に対応したWeb教科書として知られています。

ハードウェアからシステムのブート、スクリプトなどさまざまな内容がシンプルにまとまっているため、自信のない部分の知識を補うときに手放せない情報源となるでしょう。

またサイト自体も全体的に軽いので、サッと検索したり、サクサクといろんな分野を流し読みする用途にも向いています。

LPI Learning

こちらは非営利団体「Linux Professional Institute(LPI)」が提供する、無料の学習サイトです。

2023年6月現在、入門としての「Linux Essentials」、101試験対応の「LPIC-1 Exam 101」が公開されています。

101試験に特化して学習する場合、頼れる存在となるでしょう。

LPIC Level1に関するよくある質問

LIPC Level1にこれからチャレンジする方に向け、よくある質問を紹介します。

LPIC Level1はLinux未経験者でも合格できる?

はい、LIPC Level1は未経験者でも十分に合格が可能な資格です。

あくまで目安ですが、勉強時間は

  • IT未経験者で200時間前後
  • ITスキルがある人で100時間前後

と言われており、毎日3〜4時間の学習で1〜2カ月で合格圏内という計算になります。

LPIC Level1の有効期限はいつまで?

「有効期限」は設けられていません。

しかし「有意性の期限」と呼ばれる、実質有効期限のようなものは存在します。

資格取得から5年以内なら「ACTIV(有意性期限内)」認定となり、最新技術に精通している証です。

ただ5年を過ぎると「INACTIV(有意性期限外)」となり、最新の技術には精通していないことになります。

LPICとLinuCは何が違う?

以下のような違いがあります。

スクロールできます
LPICLinuC
・世界中で実施されている技術者認定試験
・上級者向け
・試験後にわかるのはスコア、合否のみ
・日本市場に最適化された日本独自の試験
・初級者向け
・試験後にわかるのはスコア、合否、合格基準、項目別スコア

LPICは国際的な認定試験である一方、LinuCは日本国内のみで認められています。

またレベル的には、「LinuCはLPICの簡易版資格」と考えて差し支えありません。

LPICとLinuCの違いは、下記記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
LinuCとLPICの違いを詳しく紹介!取るならどちらがいいかも解説! LinuC(Linux技術者認定試験)とLPIC(Linux Professional Institute Certification)は、Linuxに特化した技術者認定試験ですが、それぞれに異なる特徴があります。 そ...

まとめ:効率的に学んでLPIC Level1を確実にゲットしよう!

LPIC Level1に合格するには、地道な反復復習は避けてとおれません。

しかし適切な学習資料を用いたり、弱点の分析を行うことで、学習時間を極限まで短縮することが可能になります。

また集中力を高めるための環境作りや、休息も重要な要素です。

効率的な学習方法をおさえ、LPIC Level1ゲットに向けて着実に進んでいきましょう。

ITエンジニア 転職成功者インタビュー

\ 最短2日で未経験からITエンジニアへ /

アドバイザーに相談してみる

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次