セキュリティエンジニアとは?仕事内容と必要なスキルを徹底解説!

目次
  1. セキュリティエンジニアはどんな仕事?
    1. セキュリティ構造の企画や設計
    2. セキュリティシステムの実装
    3. セキュリティシステムの運用保守
  2. セキュリティエンジニアの年収
    1. エンジニアの中でも高い年収の水準
    2. セキュリティエンジニアの年収が高い理由
  3. セキュリティエンジニアの将来性
    1. 情報セキュリティの重要性が年々高まっている
    2. 人手不足なので需要が高い
    3. IT業界の様々な分野で活躍できる
  4. セキュリティエンジニアで年収がアップする人の特徴
    1. 仕事をやり抜き責任感がある人
    2. 周囲のセキュリティリスクに気づける視野が広い人
    3. 社会貢献意識の高い人
  5. セキュリティエンジニアで年収アップを目指す方法
    1. 外資系の企業へ転職する
    2. 専門的なスキルを磨く
    3. ハイレベルな資格を取得する
    4. 高収入が期待できる分野に特化する
    5. セキュリティコンサルタントなどへキャリアアップする
  6. セキュリティエンジニアの年収アップに役立つスキル
    1. セキュリティの知識
    2. ネットワークの知識
    3. コミュニーション能力
    4. 法律や経営に関する知識
  7. セキュリティエンジニアの年収アップに役立つ資格
    1. 情報処理安全確保支援士試験
    2. CCIP
    3. CCNP
    4. CCIE
  8. セキュリティエンジニアで年収アップを目指せる分野
  9. セキュリティエンジニアで年収アップを目指すキャリアパス
    1. セキュリティコンサルタント
    2. セキュリティアナリスト
    3. セキュリティアーキテクト
  10. まとめ

セキュリティエンジニアはどんな仕事?

セキュリティエンジニアは、企業や組織の情報システムやデータのセキュリティを守る仕事で、情報漏洩やサイバー攻撃から企業や組織を守る責任があります。

実際の仕事内容を知らない方もいるのではないのでしょうか。

主な仕事内容3つを詳しく紹介していきます。

他のエンジニアにもご興味をお持ちの方は、こちらの記事もよく読まれていますのでご参考ください!

あわせて読みたい
インフラエンジニアはやめとけといわれる理由10選|転職成功のポイントも解説 インフラエンジニアへの転職に興味を持っている人の中で、「インフラエンジニアはやめとけ」といわれた経験がある人は多いのではないでしょうか。 インフラエンジニアは...

セキュリティ構造の企画や設計

セキュリティエンジニアは、企業や組織の情報資産を守るために、セキュリティ構造の企画や設計を行います。

具体的には、ネットワーク構成やサーバーの設置場所、アクセス制御や暗号化技術の導入など、セキュリティ対策の計画を策定します。

セキュリティに関する知識を豊富に持ち、情報の安全性に関わるトレンドや、サイバー攻撃などの脅威についても常に情報収集を行う必要があります。

セキュリティシステムの実装

企画や設計が終わったら、次は実際にセキュリティシステムを構築する作業が必要になります。

ファイアウォールやIDS(侵入検知システム)などのセキュリティシステムを導入し、構築するためのネットワーク設定やサーバーの設定を行います。

また、セキュリティシステムが正常に動作するように、設定やテストを繰り返します。

そのため、システム実装するためには、プログラミング知識がアルゴリズム知識も必要になってきます。

セキュリティシステムの運用保守

セキュリティシステムが構築された後は、定期的なメンテナンスやアップデートが必要になります。

システムの監視やトラブルシューティング・脆弱性チェックなどを行い、利用しているシステムのセキュリティが常に最新の状態を保つことで情報資産を守ります。

また、ユーザーの管理やセキュリティポリシーの策定、教育なども行うことがあります。

システムを利用する人のセキュリティリテラシーを高めることで、サイバー攻撃を始めとした脅威を防ぐ効果があります。

セキュリティエンジニアについては、こちらで詳しく解説しています!参考にしてみてください。

あわせて読みたい
セキュリティエンジニアの年収は?高収入を目指すために必要な資格を解説! サイバー攻撃やハッキングなどの被害から企業を守る、「セキュリティエンジニア」。 そんなセキュリティエンジニアの年収は約600万円で、一般的な社員の平均年収を大き...

セキュリティエンジニアの年収

セキュリティエンジニアは、エンジニアの中でも高い年収を得られる職種の一つです。

その理由は、セキュリティエンジニアが担当する業務が、企業にとって非常に重要であるためです。

エンジニアの中でも高い年収の水準

30代のセキュリティエンジニアの平均年収は、約600万円前後であり、一般的なシステムエンジニアよりも高い傾向にあります。(参考:求人ボックス

また、エンジニアという職業上、プロフェッショナルなスキルや豊富な経験を持っていることで、市場価値が大幅に上がっていく傾向があります。

そのため、経験豊富なセキュリティエンジニアは、高いスキルを持っているため、より高い年収を得ることができます。

セキュリティエンジニアの年収が高い理由

セキュリティエンジニアの年収が高い理由の一つは、担当する業務が、企業にとって非常に重要であるということです。

企業にとって、セキュリティの脆弱性があると、情報漏えいやサイバー攻撃などのリスクが高まってしまいます。

重要な情報が漏洩してしまうと、企業にとって金銭的損害だけでなく、大きな信用を欠如してしまうという問題もあります。

そのため、セキュリティエンジニアは企業にとって重要な人材であり、その責任や役割が大きくなる傾向から、高水準の年収に反映されています。

また、高度なセキュリティ関連知識やスキルを持つ人材は市場価値が非常に高く、年々需要も増加傾向にあります。

セキュリティエンジニアの将来性

セキュリティエンジニアの将来性は非常に高い傾向にあります。

何故そんなのも将来性があるのか、以下の3つの観点で詳しく紹介していきます。

  • 情報セキュリティの重要性が年々高まっている
  • 人手不足なので需要が高い
  • IT業界の様々な分野で活躍できる

こちらの記事では、セキュリティエンジニアの将来性について、さらに詳しく紹介していますのでぜひご参考ください。

あわせて読みたい
セキュリティエンジニアにはどんなキャリアパスがある?将来性やおすすめの資格もご紹介! 企業をあらゆる攻撃やウイルスから守る「セキュリティエンジニア」。 高度な知識や技術、経験が必要になる職業ですが、 「どんなキャリアパスがあるのだろう」 「他のこ...

情報セキュリティの重要性が年々高まっている

現代社会では、インターネットを通じて個人情報や企業の重要情報がやり取りされることが当たり前になりました。

しかし、このようなやり取りは、悪意のある人物によって不正アクセスされる可能性があるため、情報セキュリティの重要性が年々高まっています。

情報漏えいやサイバー攻撃が発生すると、企業や組織の信頼性が低下し、顧客や株主からの信頼も失われる恐れがあります。

情報セキュリティを確保することは、ビジネスにおいて極めて重要な課題となっています。

人手不足なので需要が高い

このような状況の中、企業や組織は情報セキュリティを担当する専門家であるセキュリティを専門としたエンジニアの存在を求めています。

しかし、セキュリティエンジニアの比率は一般的なエンジニアよりもはるかに低くく、ニーズに対応できる人材が不足しているのが現状です。

世の中で、情報漏えいやサイバー攻撃などのセキュリティ問題が発生するたびに、企業や組織は採用を急いでいます。

このことから、セキュリティエンジニアは非常に需要が高く、求人数も増加傾向にあります。

IT業界の様々な分野で活躍できる

セキュリティエンジニアは、情報セキュリティの企画や設計、実装、運用保守など、様々な分野で活躍することができます。

今後のIT技術の発展により、セキュリティエンジニアの役割はますます重要性を増しています。

セキュリティエンジニアで年収がアップする人の特徴

セキュリティエンジニアとしての年収アップする人の特徴には、以下の3つの特徴があります。

  • 仕事をやり抜き責任感がある人
  • 周囲のセキュリティリスクに気づける視野が広い人
  • 社会貢献意識の高い人

仕事をやり抜き責任感がある人

企業や組織の情報セキュリティを担当するため、非常に重要なポジションにあります。

そのため、継続的に情報セキュリティに関する知識を身につけていることだけでなく、仕事を責任を持って遂行できる能力が求められます。

周囲のセキュリティリスクに気づける視野が広い人

情報セキュリティに関する知識だけでなく、技術やビジネス、社会のトレンドにも敏感であることが求められます。

組織の情報資産のセキュリティだけでなく、情報セキュリティを取り巻く周辺のリスクや脅威を的確に把握するために、広い視野が必要です。

また、最新の技術や手法を常に追いかけ、情報セキュリティに関する知見を広げていくことも重要です。

社会貢献意識の高い人

企業や組織の情報資産を保護することで、社会に貢献する役割を担っています。

このため、自分が担う仕事の重要性を理解し、情報セキュリティの普及・啓蒙活動にも積極的に参加することが求められます。

また、セキュリティコミュニティへの参加、講演やセミナーなどを通じて情報セキュリティの意識を高めることも重要です。

セキュリティエンジニアで年収アップを目指す方法

セキュリティエンジニアで年収アップを目指す場合に押さえておきたい5つの方法を紹介します。

  • 外資系の企業へ転職する
  • 専門的なスキルを磨く
  • ハイレベルな資格を取得する
  • 高収入が期待できる分野に特化する
  • セキュリティコンサルタントなどへキャリアアップする

外資系の企業へ転職する

外資系企業は、グローバルな規模で事業展開しているため、セキュリティエンジニアとしてのキャリアアップが期待できます。

また、英語力を磨くことができるため、セキュリティエンジニアとしてのスキルを高めることができます。

専門的なスキルを磨く

年収を上げるためには、自分自身のプロフェッショナルなスキルの向上が必要不可欠です。

新しい技術や脆弱性について学び、それを実践できるようにすることで、市場価値が高いエンジニアとして認められるようになります。

ハイレベルな資格を取得する

セキュリティ関連のハイレベルな資格としては、CCNPやCCIEなどが挙げられます。

ハイレベルな資格を取得することで、自身の専門性を高め、市場価値が高いエンジニアとして認められるようになります。

高収入が期待できる分野に特化する

特定の業界や分野に特化することで、市場価値が高いセキュリティエンジニアとして認められるようになります。

例えば、金融業界や医療分野などは、高いセキュリティニーズがあるだけでなく需要も高いため、セキュリティエンジニアとしての年収アップが期待できます。

セキュリティコンサルタントなどへキャリアアップする

セキュリティエンジニアとしてのスキルを高めた上で、セキュリティコンサルタントやセキュリティマネージャーなどのポジションにキャリアアップすることで、年収アップが期待できます。

ただし、そのためには、自身のスキルや知識だけでなく、マネジメント能力やコミュニケーション能力が必要になるため、幅広い知識やスキルを磨く必要があります。

セキュリティエンジニアの年収アップに役立つスキル

セキュリティエンジニアで働く上で年収アップに役立つ4つのスキルを紹介します。

  • セキュリティの知識
  • ネットワークの知識
  • コミュニーション能力
  • 法律や経営に関する知識

セキュリティの知識

情報セキュリティに関する知識がセキュリティエンジニアには必要不可欠です。

様々な脅威に対して備え、それらに対する防御策を構築するため、最新の技術やセキュリティのトレンドに精通している必要があります。

常に新しい知識を吸収し、セキュリティの専門家としての知識を磨くことが重要です。

ネットワークの知識

セキュリティエンジニアは、ネットワークの知識も必要です。

ネットワークの仕組みや通信プロトコル、通信の暗号化技術などを理解することが求められます。

ネットワークの仕組みを理解することで、ネットワーク内での脅威の動向や攻撃パターンを予測することができます。

コミュニーション能力

セキュリティエンジニアは、セキュリティに関する知識や技術を、他の社員や外部のパートナーと共有することが多いため、コミュニケーション能力が求められます。

セキュリティ上の問題を明確に説明し、他の社員や外部のパートナーと協力して問題解決に取り組むことが必要です。

法律や経営に関する知識

情報セキュリティは、企業や組織の存続に不可欠なものであるため、法律や経営に関する知識も求められます。

セキュリティ上の問題が企業や組織に及ぼす影響を理解し、ビジネス上の観点から解決策を提供する必要があります。

また、情報セキュリティに関連する法律や規制に精通していることも重要です。

セキュリティエンジニアの年収アップに役立つ資格

セキュリティエンジニアの年収アップに役立つ資格4つについて紹介します。

  • 情報処理安全確保支援士試験
  • CCIP
  • CCNP
  • CCIE

これらの資格を取得を目指すことで、将来的にもセキュリティエンジニアとしてのスキルアップが期待できます。

ただし、これらの資格は難易度が高く、取得には長期間の学習と実践が必要です

また、資格の取得だけではなく、実務での経験も重要です。資格と実務の両方を身につけることで、より高い年収を目指すことができます。

あわせて読みたい
未経験からセキュリティエンジニアになるには?必要なスキルと資格を紹介 ネットワークが普及している現在社会では、個人情報や企業の機密情報がサイバー攻撃によって情報漏洩する事件や事故が多発しています。 そのため、情報セキュリティの意...

情報処理安全確保支援士試験

情報処理安全確保支援士は、独立行政法人の情報処理推進機構(IPA)が実施している情報セキュリティに関する国家資格で、日本で最も有名な資格です。

資格取得の難易度が高い資格なので、情報処理安全確保支援士を取得しているだけで周囲のセキュリティエンジニアと差別化できるため、年収アップにも役に立ちます。

CCIP

CCIPは、Cisco Certified Internetwork Professionalの略で、Ciscoネットワーク技術者としてのスキルを認定する資格です。

CCIP資格を取得することで、セキュリティを扱うエンジニアに必要なネットワーク関連スキルを身につけることができます。

CCNP

CCNPは、Cisco Certified Network Professionalの略で、より高度なCiscoネットワーク技術者としてのスキルを認定する資格です。

CCNP資格を取得することで、セキュリティを扱うエンジニアに必要なネットワークの知識とスキルをより深く学ぶことができます。

CCIE

CCIEは、Cisco Certified Internetwork Expertの略で、Ciscoネットワークの最高レベルの技術者を認定する資格です。

CCIE資格を取得することで、セキュリティを扱うエンジニアに必要なネットワークの知識とスキルを最高レベルまで身につけることができます。

セキュリティエンジニアで年収アップを目指せる分野

セキュリティエンジニアの分野には、多岐にわたる仕事がありますが、中でも高収入が期待できる分野をいくつか紹介します。

クラウドセキュリティの分野は、ビジネスにとって欠かせないものとなっており、セキュリティエンジニアの需要も高まっています。

AWSやAzureなどの主要なクラウドプロバイダーは、セキュリティエンジニアを積極的に採用しており、高収入が期待できます。

また、IoT分野はますます普及し、人々の生活に密接に関わってきています。

IoTデバイスの安全性に問題があると、不正アクセスやハッキングの問題が生じてしまいます。

IoT安全性に精通したセキュリティエンジニアの需要が高まっており、高収入も期待できます。

セキュリティエンジニアで年収アップを目指すキャリアパス

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは、セキュリティに関するコンサルティングサービスを提供する専門家です。

仕事内容は、セキュリティポリシー・リスクアセスメント・監査などの業務を行います。

セキュリティコンサルタントとして業務を遂行するためには、セキュリティの専門知識とプロジェクトマネジメント能力が求められます。

また、業務の中で、顧客とのコミュニケーションスキルも必要となります。

セキュリティアナリスト

セキュリティアナリストは、システムやネットワークに対する脆弱性の分析や脅威の監視を行い、セキュリティツールの導入や運用、ログの解析なども行います。

セキュリティアナリストとして業務を遂行するためには、セキュリティに関する知識と技術が必要です。また、コミュニケーション能力や問題解決能力も求められます。

セキュリティアーキテクト

セキュリティアーキテクトは、システムやアプリケーション、ネットワークなどの設計において、セキュリティ要件を満たすアーキテクチャを構築するキャリアです。

セキュリティアーキテクトとして業務を遂行するためには、セキュリティの専門知識やアプリケーション設計の経験が求められます。

開発チームと協力して、セキュリティを考慮したソフトウェア開発のフレームワークを設計する機会もあります。

まとめ

本記事では、セキュリティエンジニアの年収が高い理由について詳しく解説し、将来性や仕事内容についても紹介しました。

セキュリティエンジニアとして活躍するためには、IT全般に関する知識とセキュリティに関する専門的な知識が必要になります。

また、セキュリティエンジニアとして年収をアップさせるためには、高度なセキュリティ資格を取得することも近道ですので、ご参考になれば幸いです。

転職成功者インタビュー

アドバイザーに相談してみる

お気軽にご相談ください。

目次
  1. セキュリティエンジニアはどんな仕事?
    1. セキュリティ構造の企画や設計
    2. セキュリティシステムの実装
    3. セキュリティシステムの運用保守
  2. セキュリティエンジニアの年収
    1. エンジニアの中でも高い年収の水準
    2. セキュリティエンジニアの年収が高い理由
  3. セキュリティエンジニアの将来性
    1. 情報セキュリティの重要性が年々高まっている
    2. 人手不足なので需要が高い
    3. IT業界の様々な分野で活躍できる
  4. セキュリティエンジニアで年収がアップする人の特徴
    1. 仕事をやり抜き責任感がある人
    2. 周囲のセキュリティリスクに気づける視野が広い人
    3. 社会貢献意識の高い人
  5. セキュリティエンジニアで年収アップを目指す方法
    1. 外資系の企業へ転職する
    2. 専門的なスキルを磨く
    3. ハイレベルな資格を取得する
    4. 高収入が期待できる分野に特化する
    5. セキュリティコンサルタントなどへキャリアアップする
  6. セキュリティエンジニアの年収アップに役立つスキル
    1. セキュリティの知識
    2. ネットワークの知識
    3. コミュニーション能力
    4. 法律や経営に関する知識
  7. セキュリティエンジニアの年収アップに役立つ資格
    1. 情報処理安全確保支援士試験
    2. CCIP
    3. CCNP
    4. CCIE
  8. セキュリティエンジニアで年収アップを目指せる分野
  9. セキュリティエンジニアで年収アップを目指すキャリアパス
    1. セキュリティコンサルタント
    2. セキュリティアナリスト
    3. セキュリティアーキテクト
  10. まとめ