システムエンジニア(SE)とは?仕事内容や求められるスキル、将来性や年収まで徹底解説!

IT業界の中で、転職組からも人気の職種であるシステムエンジニア(SE)。

未経験から採用している企業も多いことから、転職先としてシステムエンジニアを考えている人も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、システムエンジニアの概要や仕事内容、種類や求められるスキルをはじめ、将来性や年収、未経験がシステムエンジニアになる方法や有益な資格について、広く解説していきます。

システムエンジニア未経験の方でも読みやすい記事になっていますので、是非ともご一読ください。

目次

システムエンジニア(SE)とは?

システムエンジニアとは、IT業界において、プログラムの仕様書や設計書を書く職種のことです。

略称「SE」とも呼ばれます。

開発の現場において、プログラミングスキルやIT知識が問われる他、顧客とのヒアリングも行うためコミュニケーション能力も必要な職業です。

また、システムエンジニアとよく混同されがちな職種として「プログラマー(PG)」が挙げられるでしょう。

しかし、プログラマーは常に手を動かしてプログラミングし続けることに対し、システムエンジニアの主な仕事は顧客との対話であり、プログラミング的な業務としては設計書・仕様書を作るに留まります。

顧客とのやりとりを行うことから、システムエンジニアは「上流工程」、常に自分の手を動かし実際のシステムを開発することからプログラマーは「下流工程」の仕事ともよく表現されています。

「常にシステムを開発し続けたい」「人とのコミュニケーションは苦手で、ずっとパソコンと向き合っていたい」という人は、システムエンジニアではなくプログラマーの方がおすすめです。

反対に、「顧客とのコミュニケーションが好きだ」「システムを管理する立場からチームを率いてリーダーシップを取りたい」という人には、システムエンジニアが向いていると言えるでしょう

システムエンジニア(SE)の仕事内容は?業務の流れを解説

ここからは、システムエンジニアの実際の仕事内容について見ていきます。

業務の流れに沿って順番に解説していますので、是非とも参考にしてみてください。

ヒアリング

システムエンジニアの仕事は、まず顧客とのヒアリングから始まります。

ヒアリングとは、対話によって顧客の抱えている課題やニーズを聞き出し、システムの目的を明確にしていく工程です。

最初の工程ながら、その後のシステムの方向性全体を決めるため、非常に重要な業務となります。

ヒアリングでは、顧客が解決したいと思っている問題点をできるだけ明確にすることが大切です。

顧客自身が自社の課題点を認識できていなかったり、それをどうやってITによって解決できるのかわからなかったりする場合も多いので、認識の違いが起こらないよう、積極的にこちらから対話していく必要があります。

システムエンジニアと聞くと、ITの知識やプログラミングスキルが大切だというイメージを持つ人も多いかもしれませんが、コミュニケーションスキルもシステムエンジニアには欠かせない大切な能力です。

要求分析・要件確認

ヒアリングで顧客の要望を洗い出し次第、要求分析・要件確認へと移ります。

顧客のニーズを実際のシステムに反映させるには、一度要求をしっかりと分析・確認することが大切です。

また、現場や関係者からの声も反映させ、より深いニーズや課題点を探求することも重要となります。

一般的に顧客の要望を全て叶えることは難しいため、双方の認識の擦り合わせもここで行われることが多いです。

要求分析・要件確認では、システムの開発に必要な工数や予算などを計算しながら、双方の認識を統一して要件を的確に定義することを目標とされます。

要件定義

要求分析・要件確認が終わり次第、作るべきシステムを確定させるべく、要件定義へと移ります。

ここで確定した定義に基づいてこの後システムを構築していくことになるため、このフェーズは、より一層慎重な打ち合わせが求められる工程です。

定義した要件は顧客にも確認してもらい、認識の齟齬がないように十分配慮した後、いよいよ設計作業へと移ります。

基本設計

構築すべきシステムが定義され次第、実際の設計作業へと移ります。

一般的に設計は、いきなり細かくプログラミングすることはありません。

まずは要件に基づいて、どのような機能を持つシステムを開発すべきなのか、また表示方法や操作方法はどうするべきかといった、システムの概要となる基本設計を作ります。

可能な限り顧客にもサンプルを提示し、概要の段階で再度すれ違いが生じないようにしておくことも大切です。

詳細設計

基本設計にてシステムの概要が設計され次第、次はシステムの内部の設計作業へと入ります。

詳細設計の目標は「プログラマーに渡してプログラムが書けるように仕様書を作ること」。

詳細設計における仕事の相手はプログラマーとなるため、打って変わってIT知識が問われるフェーズです。

どのような機能を実装するのか、またその内部処理はどうするのかといったより具体的な内容を設計していきます。

なお、一般的に、この段階でテスト仕様も設計し、プログラムテスト・統合テストといった最終確認に備えておくことが多いでしょう。

テストにて確認すべき項目も揃えておき、顧客へ間違いないシステムを納品する準備をしておきます。

テスト

プログラマーが組んだシステムが送られてき次第、最後にテスト工程へと移ります。

実際にプログラムを動作させて、正常な反応が返ってくるかを確認するテストです。

このテストで問題がなければ顧客へ納品、何か不調があれば、修正・改善作業へと移ります。

なお、実際の現場では、ここで何らかの問題が生じて忙しくなった、というケースも多いことを頭に入れておきましょう。

システムエンジニア(SE)の種類は何がある?具体例は?

それではここからは、システムエンジニアの種類について解説していきます。

本記事ではシステムエンジニアの中でも代表的な5つの種類を紹介しますので、是非とも参考にしてみてください。

アプリケーションエンジニア

アプリケーションエンジニアとは、システムの中でもアプリケーションの開発に特化したエンジニアです。

企業内のアプリケーションから銀行などインフラ周りで利用されるものまで幅広い分野を担当するため、多くの知識やプログラミング言語に関する知識が必要となります。

アプリケーションは、「業務系アプリケーション」「Webアプリケーション」「スマートフォン向けアプリケーション」の3つに大別されることが一般的です。

システムエンジニアのキャリア設計の早い段階でそれぞれの分野に触れておくことで、ご自身の興味のある分野や得意不得意がわかってくるでしょう。

サーバーエンジニア

サーバーエンジニアは、企業で使っているサーバーを構築したり、構築後も異常が起こらないか運用・保守・監視を続けるエンジニアです。

サーバーが止まるとほとんど全ての業務が行えなくなる、という企業も多いため、サーバーエンジニアは重要な職種とも言えるでしょう。

全体的にエンジニアは緊急対応が多い職種と言えますが、とくにサーバーエンジニアはそうした対応の多い業種であるという印象です。

企業全体に影響を与えてしまうため、システム構築や変更の際にも慎重な作業が必要となります。

また、サーバーエンジニアと、後述するデータベースエンジニア、ネットワークエンジニアは、まとめて「インフラエンジニア」と呼ばれる分野の職種です。

一般的に「インフラエンジニア」といった時には、この3つやセキュリティエンジニアを指して使われることが多いため、覚えておきましょう。

データベースエンジニア

データベースエンジニアは、大量のデータの保管庫であるデータベースを構築するエンジニアです。

近年はビッグデータという言葉も話題になっており、データベースエンジニアの存在意義はますます大きなものへとなっていくことでしょう。

企業の情報システムに欠かせないデータベースエンジニアですが、未だ技術者の数は不足しています。

大量のデータを適切に保存・管理できるデータベースエンジニアは、今後もますます市場価値が高まっていくでしょう。

ネットワークエンジニア

ネットワークエンジニアは、ネットワークの設計や構築・運用・保守作業を行う職種です。

一個人の日常生活に関与するネットワークはもちろん、案件によっては企業内部のネットワークを構築・運用することもあります。

ネットワークを構築し、適切に運用していくことは、業務を滞りなく進めていく上で非常に大切な項目です。

なお、広義ではセキュリティエンジニアもネットワークエンジニアに含まれます。

セキュリティはこれからもますますニーズが高まっていく分野であるため、まずはネットワークエンジニアからキャリアを始め、ゆくゆくはセキュリティエンジニアを目指してみるのもおすすめです。

社内SE

社内SE(社内エンジニア)は、通常のシステムエンジニアとはやや異なり、部署間や自社内の情報システムを取り扱う職種です。

専門的なIT分野はもちろん、社内のヘルプデスク的な役割も担い、パソコンのトラブルが起きた際などの復旧作業も行うことが一般的でしょう。

雑用係、との印象も持たれがちな社内SEですが、それもまた社内のシステムを安全に運用するための大切な役割です。

また、自社内のシステムを専門に扱うため、長期にわたってひとつの会社で勤め上げたい、という志向を持つ方にもおすすめできる職種となります。

システムエンジニア(SE)に求められるスキルは?

ここからは、システムエンジニアに求められるスキルについて見ていきましょう。

論理的思考力

システムエンジニアは、論理的思考力が問われる職業です。

プログラミングなどIT的なスキルの獲得のほか、顧客のニーズを聞き出したり、専門知識をわかりやすく説明したりといった際にも論理的思考力は必要となります。

学習意欲

また、IT業界の仕事はどれも、継続して学習できる力が必要となってきます。

IT技術の革新やトレンドの流れはとても早く、一度技術を習得した後も、時代に置いていかれないようにするために都度知識をアップデートし続ける必要があるでしょう。

そのため、勉強が苦ではないことや、トレンドに追いつこうという熱心な姿勢は、システムエンジニアに必須の意欲となります。

コミュニケーション能力

また、論理的思考力や学習意欲と同等に、コミュニケーション能力も必須なスキルです。

ITと聞くとプログラミングのイメージが強い方も多いかと思われますが、システムエンジニアの主な仕事は顧客との打ち合わせやプログラマーへの橋渡しとなります。

そのため、各方面の関係者と頻繁にやりとりする必要があり、業務を円滑に進めるためにはコミュニケーション能力が欠かせません。

また、顧客のニーズを聴き出し、作るシステムを定義することもシステムエンジニアの重要な職務内容です。

そのため、ただ話す力に秀でているだけではなく、ヒアリング能力も非常に大切な項目となってきます。

マネジメント力

システムエンジニアは、プログラマーに適切な指示を出し、納期や工数を管理して正しいシステムを顧客に納品するという一連の流れを負います。

そのため、業務を俯瞰的に見て管理する能力、マネジメント力も非常に大切なスキルです。

また、システムエンジニアはプログラミング工程のある職業ながら、関わるメンバーが多いということも仕事の特徴です。

キャリアアップの候補先としてプロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャーが考えられますが、これらを担うためにも、マネジメント能力は必須となってきます。

システムエンジニア(SE)の需要と将来性は?

ここからは、システムエンジニアの需要と将来性について解説していきます。

国内のIT市場は年々右肩上がりに上がっており、今後も拡大していくと予想されています。

そしてそんな市場規模の拡大に伴って、現在のIT業界では慢性的な人手不足に陥っていると言えます。

中でもシステムエンジニアの需要は高く、どの求人サイトでもシステムエンジニアの求人が数多く掲載されているでしょう。

企業としても、年間通してシステムエンジニアを募集しているところも見受けられます。

また、ITの普及に伴って、IT業界以外の企業でもシステムエンジニアの求人を出す、といったケースも少なくありません。

よって、システムエンジニアの需要はこれからも高まり続け、市場規模についても今後拡大し続けていくと予想されます。

システムエンジニア(SE)の平均年収は?

システムエンジニアの平均年収は、20代で約410万円、30代で約470万円辺りが一般的でしょう。

IT業界においてはやや低めな価格であるものの、他の業界から比べれば比較的高い数値であると言えます。

平均年収が比較的低い点については、「システムエンジニアの平均年齢が若いこと」「IT業界は人材不足であるために、年齢が高めでも未経験で入社する人が多いこと」がその要因として挙げられます。

システムエンジニアの年収について他業種と比較しながら以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

あわせて読みたい
システムエンジニアの年収を他業種・年代・地域別に比較!年収アップの方法も紹介! 近年のIT需要の増加や将来性から、システムエンジニアを目指す方が増えています。 「システムエンジニアの平均年収は高い」と聞くものの、実際の相場がわからず気になっ...

システムエンジニア(SE)のキャリアパスは?

システムエンジニアのキャリアパスとしては、「プロジェクトマネージャー」「ITスペシャリスト」「ITコンサルタント」「データサイエンティスト」が挙げられます。

これらの職種はいずれも、システムエンジニアでの知識を元にして、さらに専門分野を追求した、というものです。

また、その中でもこれから需要が高くなりそうな職種としては、「IoTエンジニア」「AIエンジニア」「インフラエンジニア」「セキュリティエンジニア」が挙げられます。

これらはこれからの時代においてますます活躍の場が広がっていくことが予想されるため、こうしたキャリアを念頭においてシステムエンジニアとして勤務しても良いかもしれません。

システムエンジニアのキャリアプランについて、詳しくは以下の記事で解説していますのであわせてご覧ください。

未経験からシステムエンジニア(SE)になるには?

続いて、未経験からシステムエンジニアになるための方法を見ていきましょう。

未経験からシステムエンジニアを目指す場合、まずは転職エージェントに相談することがおすすめです。

転職エージェントとは、転職希望者と企業との仲介マッチングサービスで、プロのキャリアアドバイザーが自己分析や履歴書の添削、面接対策などを行ってくれます。

「doda」「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」などが転職エージェントの大手です。

ほかにも、エンジニアの転職に特化した転職エージェントもあります。

「活学キャリア」は未経験からITエンジニアへの転職に特化した転職エージェントです。

非公開の未経験求人も数多くあるため、未経験からIT業界への転職を目指したい方にはおすすめです。

エージェント情報をさらに知りたい方はdigirekaHRで、紹介されているので、気になる方は参考にしてください。

転職エージェントは、いずれのサービスも無料で利用できるため、まずは登録だけでも、検討してみましょう。

また、未経験の場合でも、実績や意欲として転職に役立つ資格をとっておくこともおすすめです。

有益な資格は次章にまとめていますので、引き続きご覧ください。

システムエンジニア(SE)に役立つ資格とは?

それでは最後に、システムエンジニアに役立つ資格について紹介していきます。

ここではシステムエンジニア未経験者・初学者に向けて、比較的難易度の低いものを紹介するので、是非とも参考にしてみてください。

ITパスポート

ITパスポートは、IT未経験者に向けたIT業界の登竜門的な試験です。試験を運営しているIPA 独立行政法人では、「レベル1」に該当されています。

IT志願者が学生時代に取得していたり、新卒者に対して企業が最初の課題として出されていたりするところも多い印象があります。

ITパスポートの特徴は、ITの各分野の知識に対して「広く浅く」学べることです。

受験日も基本的には毎日行われているため、ご自身のペースに合わせて着実に勉強することができます。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITパスポートに次ぐ「レベル2」として位置付けられている試験です。

基本情報技術者試験も広範囲のIT分野からの出題となりますが、先述したITパスポートよりももう一段階深い知識が問われます。

また、プログラミングの問題が出題されることも大きな特徴です。

試験は春秋に計2回。ITパスポートの次のステップとして第一に考えられる試験です。

情報セキュリティマネジメント試験

情報セキュリティマネジメント試験は、基本情報技術者試験と同じく「レベル2」に該当される試験です。

これからの時代の核となるセキュリティ分野に特化された試験であり、資格取得によってインフラエンジニア・ネットワークエンジニアへの転職の際にはより一層アピールすることができるでしょう。

また、基本情報技術者試験では必須だったプログラミングの問題がないため、未経験者にとってはこちらの方が取得しやすいとも言えるかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、システムエンジニアの概要や仕事内容、種類や求められるスキルをはじめ、将来性や年収、未経験がシステムエンジニアになる方法や有益な資格について、広く解説しました。

是非とも本記事を参考にシステムエンジニアの具体像を描き、システムエンジニアへの転職活動を始めてみてください。

目次