ネットワークエンジニアの業務についていけないときは?対処法8選を紹介

「ネットワークエンジニアの業務についていけない…」と、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

ネットワークエンジニアには、高度なスキルが求められる場面や急なトラブル対応に追われる機会が多くあります。

そのため「業務についていけない」と感じるシチュエーションは、誰もが経験するでしょう。

しかし、そのような悩みは早めに対処することが大切です。

本記事では、ネットワークエンジニアの業務についていけないときの対処法を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

また、ネットワークエンジニア以外にもインフラエンジニアに興味をお持ちの方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみてください。

活学(IKIGAKU)キャリア
未経験からインフラエンジニアはきつい?役立つ資格や企業選びのコツを紹介 | 活学(IKIGAKU)キャリア 「IT業界未経験でもインフラエンジニアになれる?」「インフラエンジニアがきついといわれる理由を知りたい」 未経験からIT業界への転職を考えていて、このような疑問をお...
目次

ネットワークエンジニアの業務内容

ネットワークエンジニアの業務内容は、「ネットワークシステム」の設計・構築・運用・保守です。

ネットワークシステムとは、個々のコンピューターをつなぐシステムです。

業務の流れは以下のようになります。

・クライアントの要望に応じた、ネットワークの「設計」
・設計の仕様に従いネットワーク機器を接続する「構築」
・利用開始後にネットワークの管理をする「運用
・不具合発生時に復旧対応をする「保守」

設計・構築は「上流工程」と呼ばれ、高いスキルを求められる作業工程です。

また、運用・保守は「下流工程」と呼ばれ、未経験の人や経験の浅い人が担当する傾向があります。

ネットワークエンジニアの業務については以下の記事でさらに詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアとは?仕事内容や魅力を徹底解説 ネットワークエンジニアとは、どのような職種なのでしょうか。 この記事では、未経験からエンジニアへの転職を目指している方のために、ネットワークエンジニアの概要や...

ネットワークエンジニアの業務についていけない理由

ネットワークエンジニアの業務についていけない理由は、以下のようなケースがあげられます。

必要とされるスキルが多いため

ネットワークエンジニアには、ITの知識以外にも、主に以下のようなスキルが必要とされます。

・マネジメントスキル
・ヒアリング能力
・プレゼンテーション能力
・論理的思考力

マネジメントスキルは、特に上流工程で必要とされます。

プロジェクトメンバーへの仕事の割り当て・業務の進捗管理・品質管理・納期管理などを抜かりなく実施するにはマネジメントスキルなくして成り立ちません。

また、ヒアリング能力も求められます。

ネットワークを設計・構築する前に顧客の要望を明確にする「要件定義」に際しては、顧客からヒアリングを行います。

顧客のニーズを上手に引き出して最適なネットワークを構築するには、まず丁寧に顧客の話を「聴く」事が大切です。

ここで、きちんとしたヒアリングができていないと、顧客の要望に沿わないネットワークを設計・構築してしまう可能性もあるでしょう。

その場合は、クレームを受けるだけでなく、会社や担当者の評判にも影響してしまいます。

そして、エンジニア全般に当てはまることですが、論理的思考力も欠かせません。

ネットワークエンジニアの業務は、論理的に情報を処理しながら進めていきます。

また、ネットワークに不具合が発生した際こそ落ち着いて論理的に原因を探っていく必要があります。

さらに、ネットワークエンジニアにはプレゼンテーション能力も求められます。

ネットワークエンジニアは顧客の要望を理解し、最適なネットワークを提供する必要があります。

提案そのものが優れていてもクライアントに伝えるプレゼン能力がなければ、競合他社に受注を取られてしまうでしょう。

以上のように、ネットワークエンジニアにはさまざまなスキルが求められることを改めて意識しましょう。

急なトラブルにも対応する必要があるため

ネットワークエンジニアは、急なトラブルにも対応しなければなりません。

ネットワークは、突発的に不具合が生じて通信に障害が出るトラブルが起こります。

急なトラブル対応に手を取られることが積み重なると、本来の業務が進まなくなるでしょう。

その結果、予定が狂ってしまい「業務についていけない」と感じます。

迅速な対応を求められるため

ネットワークエンジニアは、迅速な対応を求められます。

ネットワークに不具合が発生すると、多くの人に影響が出てしまうため、1秒でも早く復旧作業を終わらせる覚悟が必要です。

したがって、時間的なプレッシャーを感じる場面も多いでしょう。

勤務時間が不規則であるため

特に保守業務に当てはまることですが、ネットワークエンジニアの勤務時間は不規則です。

システムメンテナンスは利用者が少ない時間帯に行う必要があるため、作業時間が早朝や深夜になる場合もあります。

また、業務システムやECサイトなどの24時間稼働するサービスのネットワークは、常に監視が必要です。

そのため、基本的にネットワークエンジニアは夜勤も必要となり、シフト制で対応します。

一方、設計の場合は日中の業務時間で進めていけば良いので、夜勤が発生しないことも多いです。

ネットワークエンジニアになる魅力とは

先述したようにネットワークエンジニアは苦労も多い職業ですが、魅力も複数あります。

以下、ネットワークエンジニアになる魅力を紹介します。

収入の安定を目指せる

ネットワークエンジニアは、収入の安定を目指せる職業です。

今後も需要があるIT業界に、ネットワークエンジニアの人材は欠かせません。

さらに、自発的に最先端のスキル・知識を身に着けていけば、収入アップも夢ではありません。

目標とする年収を定めてモチベーションを上げるのも良いでしょう。

フリーランスとして働く場合も、高単価案件を継続的に受注できれば収入の安定を目指せます。

ネットワークエンジニアの収入については、こちらの記事でも紹介しています。ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアの年収はどれくらい?収入アップする方法も解説 ネットワークエンジニアに関心をお持ちの場合、「年収がどれくらいか」というのも気になるでしょう。 ネットワークエンジニアの年収は、年齢や作業工程などによっても左...

システムの根幹に携われる

ネットワークエンジニアは、システムの根幹に携われます。

クライアントの要望に沿って、システムの設計・構築をおこなっていきますが、それらのシステムの根幹に触れることができるのはネットワークエンジニアだけです。

他のエンジニア職種では、ネットワークの根幹部分に携われる機会はなかなかありません。

責任が重いですが、ネットワークエンジニアならではの業務であり、大きなやりがいを感じられます。

実物の機器に触れられる

ネットワークエンジニアは、実物のネットワーク機器(コンピューター・ルーターなど)に触れながら動作確認・検証などの業務を進めていきます。

最新のネットワーク機器を扱う機会もあり、特に機械を触るのが好きな人にとってはやりがいのある業務でしょう。

社会に不可欠なインフラに携われる

ネットワークエンジニアは社会不可欠なインフラに携わっています。

ネットワークは電気・ガス・水道に並ぶ重要なインフラで、不具合が生じると多大な影響が出てしまいます。

「業務についていけない」と挫けそうになったときは、「自分の仕事は不可欠なインフラに携わり、人の役に立っている」という事実を思い出すのも良いでしょう。

今後も需要が高い業務である

ネットワークエンジニアは、今後も需要が高い職種です。

IT環境を整える際にネットワーク構築は欠かせない要素であるため、「需要がなくなるのでは?」といった心配をする必要はありません。

また、ネットワークエンジニアの業務はITの専門職です。

誰もが行える業務ではないので、ネットワークの知識とスキルを持つ人材は今後も重宝されます。

ネットワークエンジニアの業務についていけないときの対処法

ネットワークエンジニアの業務についていけないときに試すべき8つの方法を紹介します。

悩みを感じたら、ぜひご自身に合った対処法を早めに試してみてください。

自分だけで悩まない

まず、自分だけで悩みごとを抱えないようにしましょう。

ネットワークエンジニアの業務をすべて一人で完結させるのは、難しいです。

自分で考えても解決しないことは、早めに相談する習慣を身に着けてください。

今は要領よく業務をこなしている人も「過去に同じ悩みを抱えていたこと」や「どのように対処してきたのか」を教えてくれる可能性もあります。

エンジニアは一人で黙々と作業をするイメージが強いですが、実は周りとのコミュニケーションも非常に重要なのです。

普段から周りとのコミュニケーションを心掛けて、いつでも相談し合える人間関係を構築しましょう。

学習して知識を身に着ける

学習して知識を身に着けることも方法です。

「仕事だけで精一杯だから、学習なんてできない」と思うこともあるでしょう。

しかし、ネットワークエンジニアを続けていくために学習は欠かせません。

まずは「ついていけない」と感じる業務内容を特定しましょう。

すべての業務についていけないのではなく、部分的についていけていない可能性もあります。

そこで大切なのは、必要な知識を重点的に身に着けることです。

学習して知識を身に着けることで業務が楽になることを意識すれば、モチベーションが芽生えます。

「知識は自分のためになる」と念じて、徐々にでも学習を習慣にしてください。

資格を取得する

資格を持っていない場合は、資格取得に挑戦するのもおすすめです。

一緒に働く人に有資格者が多いのであれば、どうしても「周りについていけない」と感じる場面は出てくるでしょう。

資格を取得することで、ご自身の知識・スキルアップを図れます。

また、企業によっては資格手当が付く場合もあり、収入アップも期待できます。

万が一、合格できなかった場合も勉強したことは決して無駄になりません。次回の受検に備えて努力を続けましょう。

プログラミングスクールに通う

プログラミングスクールに通うことも、一つの対処法です。

ネットワークエンジニアは、プログラミングをメインとする業務ではありません。

ですが、LANの高速化など「システム内部の効率化」の業務を行うときにプログラミング言語を扱う場面も多いです。

「プログラミングの知識不足が原因で、業務についていけない」と自覚している場合は、コ―ドの書き方などの学習が必要でしょう。

しかし、プログラミング独習は難しく、挫折する人も多いです。

そこで「自信がない」という方は、ぜひプログラミングスクールも検討してみましょう。

「プログラミングスクールはお金が掛かる」と考えると消極的になることもあるでしょうが、学習して得た知識やスキルは、自分の財産になります。

未経験に特化したわかりやすいカリキュラムで定評がある「活学ITスクール」がおすすめです。

転職を検討する

転職を検討するのも良いでしょう。

ネットワークエンジニアに限らず、「今の会社で今後も働き続けるイメージができない」という場合、転職を検討するのは当然のことです。

実際に転職するかはさておき、情報収集や転職活動は早く始めるに越したことはありません。

なぜなら、転職活動を開始してから内定をもらうまでには時間が掛かる場合があるからです。

また、若いうちの方が転職しやすいことも頭に入れておきましょう。

自主的に転職活動をすることもできますが、転職エージェントに相談しながら進める方法もあります。

ミスマッチを起こさないためにも、条件面などをよく確認して転職先は慎重に選定しましょう。

ネットワークエンジニアの転職事情について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニア転職を未経験でも成功させるポイントについて解説! 「未経験でもネットワークエンジニアに転職できる?」「ネットワークエンジニアを目指すのにおすすめの転職サービスが知りたい」 ネットワークエンジニアへの転職を検討...

社内SEを目指す

社内SEを目指すのも選択肢です。

社内SEは、特定の企業の社員として、社内システムの運用やメンテナンス・セキュリティ管理・ヘルプデスクなどのIT全般に関する業務を行います。

実は、ネットワークエンジニアと社内SEでは、ネットワーク設備管理など共通している業務があります。

そのため、ネットワークエンジニアの業務経験がある人は、社内SEとして歓迎されやすい傾向にあります。

ネットワークエンジニアの場合は「客先常駐」というクライアントの企業に出向いて業務を行う勤務形態が多いです。

一方、社内SEは特定の企業に属しているため自分のペースで業務を進めやすく、比較的ワークライフバランスも取りやすいです。

客先常駐での業務に「ついていけない」と悩んでいる場合は、社内SEをキャリアパスとして考えるのもひとつの選択肢でしょう。

クラウドエンジニアを目指す

また、クラウドエンジニアを目指すのも良いでしょう。

現在は、サーバーを使わずクラウド上で展開するWebサービスが増えています。

そのためクラウドスキルへの需要が急激に高まっているのですが、クラウドエンジニアは不足している状態です。

そのような背景を踏まえ、クラウドのスキルや知識を身に着けていけば、引く手あまたの人材になることもできます。

また、会社にもよりますが、クラウドエンジニアの業務はリモートワークが可能な場合もあります。

今後も需要が高いクラウドエンジニアを目指し条件の良い職場を選ぶのも、一つのキャリアパスと言えるでしょう。

常駐なしのネットワークエンジニアを目指す

常駐なしのネットワークエンジニアを目指すこともおすすめです。

エンジニアの勤務形態には、クライアントの企業で働く「客先常駐」が多いです。

しかし、客先常駐では一定期間ごとに派遣先も変わるので、常に新しい業務に携わることになり「ついていけない」と感じることもあるでしょう。

そこで、ゆくゆく自社開発の会社に転職することで客先常駐なしのエンジニアを目指すというのも、ひとつの考え方です。

先述したように客先常駐は一定期間ごとに現場が変わっていきますが、裏を返せば広い人脈をつくるチャンスでもあります。

その人脈を活かして、自社開発の会社に転職するキャリアプランも考えられます。

とは言え、すぐに常駐なしのネットワークエンジニアを目指すのは難しいでしょう。

まずは客先で経験を積み人脈もつくって、最終的に常駐なしのネットワークエンジニアを目指すプランがおすすめです。

ネットワークエンジニアに有利な資格

業務についていくための対処法の一つに、資格を取得することを紹介しました。

資格取得を通じてご自身の知識を増やすことができ、業務でも役立てられるときが来るでしょう。

ここではネットワークエンジニアに有利な資格を、以下に4つ紹介します。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、エンジニアであれば最初に取得すべき登竜門となる国家資格です。

基礎的なITの知識(システム・ネットワーク・データベース・セキュリティなど)が幅広く問われます。

応用情報技術者試験

基本情報技術者試験に合格した次のステップとして取得したい国家資格が、応用情報技術者試験です。

応用レベルのシステム設計・構築の知識が問われます。

ネットワークスペシャリスト試験

ネットワークエンジニアの設計・構築の深い知識やネットワーク管理能力が問われる国家資格です。

取得すればネットワークの専門知識を持つことの証明になります。

一般的に、基本情報技術者試験・応用情報技術者試験合格後のステップとして挑戦される方が多いです。

シスコ技術者認定(CCNA)

アメリカの大手コンピューターネットワーク機器メーカー「シスコシステムズ(Cisco Systems)」が主催する認定試験です。

ネットワークに関する知識やシスコ製品取り扱い方法など業務にも役立つ内容が問われます。

国家資格ではないものの認知度が高く、就職や転職にも有利に働く資格です。

上述した資格は、ネットワークエンジニアに有利な資格の一部になります。

以下の記事では、ネットワークエンジニアに有利な資格についてさらに詳しくまとめているので、ぜひ目を通してみてください。

資格を持つことは、ご自身にとって大きなメリットになります。ぜひ資格取得を目指して学習に取り組んでいきましょう。

あわせて読みたい
ネットワークエンジニアに資格は必要?取得のメリットからおすすめの資格まで解説 ネットワークエンジニアへの転職を目指す際に気になるのが、資格の有無です。 未経験から転職する際、資格がないと難しいのではないか、と不安に思う方もいるでしょう。...

まとめ

「ネットワークエンジニアの業務についていけない」と悩むことは、誰しもが経験することでしょう。

本記事でも紹介したように、そもそも、ネットワークエンジニアの業務には「ついていけない」と感じる明確な理由が複数存在しているのです。

しかし、「ついていけない」という悩みは放置せず早めに対処することが重要です。

まずは一人で悩まず相談することを心掛けてください。

また、学習して知識やスキルのブラッシュアップを目指すことや、転職などのキャリア転換を検討するのも有効です。

「業務についていけない」と感じる理由を冷静に見つめて、最適な対処法を実践していきましょう。

目次