インフラエンジニアとプログラマーどっちがいい?仕事内容や年収の違いをわかりやすく解説

「インフラエンジニアとプログラマーはどっちがいい?」

「インフラエンジニアとプログラマーはどう違うの?」

エンジニアを目指している方の中には、自分がどのようなエンジニアになるべきか、迷っている方もいるでしょう。

未経験からIT業界への転職を目指す場合、まず思いつくのがプログラマーという選択肢です。

エンジニアのなかでは、企業が用いるIT機器の基盤を構築するインフラエンジニアも人気があります。

そこで本記事ではインフラエンジニアとプログラマーの違いについて、仕事内容・必要なスキル・将来性などの点から解説します。

自身の好みや興味・関心に合わせて、キャリアを選ぶ際の参考にしてみてください。

活学ITスクールは、プログラマーを目指す人が受講したいAIアプリコースと、インフラエンジニアを目指す人に向いているCCNA資格取得コースの利用も可能です。

未経験からプログラマー・インフラエンジニアを目指す人は、ぜひ受講を検討してみてください。

目次

インフラエンジニアとは

ITの中でも、インフラストラクチャと呼ばれる部分を担当するエンジニア全般をインフラエンジニアと呼びます。

実生活を支える上下水道や電気と同じく、IT全般を支える基盤となる機器やシステムを含めたものがインフラです。

インフラエンジニアの種類としては、おもに次の4つがあげられます。

  • ネットワークエンジニア
  • サーバーエンジニア
  • クラウドエンジニア
  • セキュリティエンジニア

インフラエンジニアの仕事内容は以下の記事でも解説しているので、詳しく知りたい方はあわせてご覧ください。

プログラマーとは

プログラマーはその名の通り、システムやアプリケーションを制御するプログラムを書くエンジニアを指します。

よくシステムエンジニア(SE)と混同されますが、SEはシステムの仕様・機能を決めたり、プロジェクトの管理をしたりするのが仕事です。

プログラマーはその後から参画し、SEが作った仕様書通りにシステムに機能を実装する役割があります。

プログラマーにも種類があり、活躍できる領域は次の通りです。

  • Web系
  • 組み込み系
  • PCアプリ系
  • 社内システム系
  • 制御設備系
  • オープン・オンライン系
  • 汎用系
  • 通信系

それぞれの分野によって用いられるプログラミング言語や求められる役割は変わります。

プログラマーを目指す場合、自分の興味・関心にあわせてどの領域で働きたいのか決める必要があるでしょう。

インフラエンジニアとプログラマーの違い

インフラエンジニアとプログラマーは担当する領域が異なります。

ここでは両者の違いについて、以下の8つの観点から解説していきます。

  • 仕事内容
  • 働き方
  • 必要なスキル
  • 年収
  • キャリアパス
  • 需要と将来性
  • 評価につながる資格
  • 適性がある人

自分にはどちらの職種が向いているのか、検討する際の参考にしてください。

仕事内容

まずは、インフラエンジニアとプログラマーの仕事内容の違いを解説します。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアは、インフラの設計から構築、運用・保守の全般を請け負います。

それぞれの工程と仕事内容は以下の通りです。

工程仕事内容
要件定義クライアントが要望しているインフラ環境のスペックをヒアリングする
設計必要な機器やサービスの選定を行い、システム全体の概要を決める
構築設計書をもとに選定した機器や回線を設置し、初期設定を行って運用できる環境を作る
運用・保守ネットワークやシステムに問題が起きていないかを監視し、異常発生時にはトラブル対処も行う
インフラエンジニアの仕事内容

先述の通りインフラエンジニアには種類がありますが、基本的にこれらの工程のどこかを担当することになります。

各工程の仕事内容についてもっと詳しく知りたい人は、以下の記事を参照してください。

プログラマーの仕事内容

設計書に沿ってプログラムを実装することが、プログラマーの主な仕事内容です。

設計書はSEが作成するため、仕様を満たした効率的なプログラムが書けるかがプログラマーの腕の見せどころになります。

プログラミングに用いる言語はJava、Perl、PHP、Ocpbjective-Cなど、どの領域の仕事を担当するかでさまざまです。

企業や案件による部分はありますが、プログラムを書いた後のテストまで担当する場合もあります

具体的な仕事内容を知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

働き方

次に、インフラエンジニアとプログラマーの働き方の違いについても見ていきましょう。

インフラエンジニアの働き方

設計、構築、運用・保守のどの段階を任されるかによって、インフラエンジニアの働き方は大きく違います。

設計担当はクライアントとのミーティングも多く、そのほとんどは日中業務ですが、構築担当との連携は欠かせません。

構築担当の場合、設置作業は企業の業務が終了してからのことも多く、夜間作業・休日作業も発生します。

運用・保守担当は24時間、年中無休で実施するため、シフト制で夜勤があることも珍しくありません。

このためインフラエンジニアは、ITエンジニアの中でもリモートワークしづらい職種です。

インフラエンジニアの働き方については、以下の記事も参考にしてください。

プログラマーの働き方

正社員かフリーランスかによって変わりますが、プログラマーの働き方は比較的自由度が高いといえます。

正社員の場合、自社もしくは客先のオフィスに出向いて開発を行いますが、リモートワークやフレックスタイム制も一般的です。

フリーランスの場合は企業に所属していないので、勤務時間・勤務場所とも比較的自由に決められます。

しかし、システムのローンチ前だったり、トラブルが発生したりすれば長時間労働を強いられることがあるので注意も必要です。

必要なスキル

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image1-1.png

インフラエンジニアとプログラマーでは、就職・転職で最初に必要となるスキルにも違いがあります。

インフラエンジニアに必要なスキル

インフラエンジニアに求められるスキルは、次の通りです。

  • ITインフラに関する知識
  • セキュリティの知識
  • 論理的思考力
  • 課題解決力
  • コミュニケーションスキル
  • 責任感・几帳面さ

どの領域を担当するインフラエンジニアでも、インフラ分野全般についての広い知識が求められます。

最低限、ネットワークとサーバー(ユーザーになんらかのサービスを提供するコンピューター)に関する知識は必須です。

「エンジニアといえばプログラミングなのでは?」

と思う方もいるかもしれませんが、インフラエンジニアとしてのキャリアをスタートさせる際は、プログラミングスキルはなくても問題ありません

もちろん、インフラエンジニアとしてのキャリアアップを目指すためには、プログラミングスキルも必要にはなりますが、最初はインフラ分野に絞って勉強すれば大丈夫です。

また、メンバーやクライアントと円滑に業務を進めるため、コミュニケーション能力や責任感がある人が望ましいといえます。

インフラエンジニアに必要なスキルの勉強法を知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

プログラマーに必要なスキル

プログラマーになるために求められるのは次のようなスキルです。

  • プログラミングスキル
  • デバッグ(システムのエラーやバグをなくす)スキル
  • 論理的思考力
  • コミュニケーションスキル
  • 自己学習力

まず、1つの言語に関してフレームワーク(アプリに必要な機能を集めた枠組み)やライブラリ(よく使われる機能の集まり)の扱いも含めて十分に習熟しておく必要があります。

さらに複数の言語、とくに最新の言語を身につけると仕事の幅が広がり、市場価値を高められるでしょう。

このため、常に新しい情報に触れ、必要な知識を自分で学習する力もプログラマーには求められます。

プログラマーもチームで仕事をするため、コミュニケーションスキルは必須です。

プログラマーとして失敗しないコツを知りたい人は、以下の記事もチェックしてください。

年収

インフラエンジニアとプログラマーでは年収にも差があります。

もちろん経験年数や請け負う仕事にもよりますが、平均値を把握しておきましょう。

インフラエンジニアの年収

大手求人サイト「求人ボックス」によれば、インフラエンジニアの平均年収は518万円(2023年10月時点)※1です。

日本人の平均年収は458万円(2023年9月時点)※2のため、インフラエンジニアは平均より高い年収をもらえる事がわかるでしょう。

とくに設計や構築などの上流工程に携わるインフラエンジニアであるほど、年収は高くなります。

インフラエンジニアの年収については、以下の記事もご覧ください。

※1参照: 求人ボックス
※2参照: 国税庁

プログラマーの年収

大手求人サイト「求人ボックス」によれば、プログラマーの平均年収は338万円(2023年10月時点)※です。

インフラエンジニア、日本人の平均給与と比較すると、プログラマーの年収は低めであることがわかります。

一般にプログラマーは開発の下流工程を担当しており、経験年数が浅いエンジニアが多いためです。

派遣社員や非正規雇用で働いているプログラマーが多いことも、平均年収が低めになっている要因と考えられます。

インフラエンジニア、プログラマー以外にもITエンジニアの平均年収が知りたい人は、以下の記事を参照してください。

※参照:求人ボックス

キャリアパス

インフラエンジニアとプログラマーでは、目指せるキャリアパスも異なります。

インフラエンジニアのキャリアパス

スペシャリストかコンサルタントがインフラエンジニアのおもなキャリアパスです。

スペシャリストはその名の通り、インフラの設計から構築までこなせる高レベルなエンジニアを指します。

コンサルタントは、ITに関する幅広い知見や経営に関する知識を活かして企業の経営課題を解決する職業です。

もちろんネットワークエンジニアがセキュリティエンジニアになるなど、インフラエンジニア内でのキャリアチェンジも珍しくありません。

インフラエンジニアのキャリアパスについて詳しく知りたい人は、以下の記事もご覧になってください。

プログラマーのキャリアパス

プログラマーの場合、システムエンジニアやプロジェクトマネージャーにキャリアアップすることが多いです。

システムエンジニアはシステムの要件定義や設計を行う上流工程のエンジニアで、システム全般の幅広い知識・スキルが要求されます。

プロジェクトマネージャーは、プロジェクト全体の進捗を管理したり、プロジェクト全体の意思決定を行う仕事です。

多くのエンジニアをまとめあげてプロジェクトを成功に導かなくてはならないため、高度なマネジメントスキルが要求されます。

需要と将来性

インフラエンジニアとプログラマーでは、現在の需要や将来性にも差があります。

もちろん本人のスキルによる部分も大きいため、需要のあるエンジニアになるには継続的なスキルアップが欠かせません。

インフラエンジニアの需要と将来性

ITに欠かせない基盤を構築するため、インフラエンジニアの将来性は継続的に高いというのが一般的な見方です。

ITインフラ市場は2022~2027年の平均成長率が8.4%、2027年の売上額は7兆6,643億円※と予想されています。

ITインフラ市場が全体として成長し続ける限り、技術のトレンドが変わっても、インフラエンジニアの仕事はなくならないでしょう。

クラウドサービスが普及して従来のサーバーとの置き換わりも発生しているため、最先端の技術に精通しておくことも重要です。

インフラエンジニアの将来性については、こちらの記事もご覧ください。

※参照: IDC Japan 株式会社

プログラマーの需要と将来性

技術の発達により、プログラマーの将来性は少々怪しくなってきているという見方があります。

プログラムを書かなくてもシステムを開発できる、ノーコード開発ツールが徐々に普及しはじめているためです。

とはいえIT人材の需要は年々高まっており、2030年には79万人のIT人材が不足する※と見込まれています。

領域や分野によっては、プログラマーが活躍できる機会はまだまだなくならないでしょう。

もちろん長く活躍するには、幅広い技術を勉強する、マネジメントスキルを身につけるなどのスキルアップが欠かせません。

プログラマーの将来性についてもっと知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

※参照:みずほ情報総研株式会社

評価につながる資格

インフラエンジニアとプログラマーでは評価につながる資格にも違いがあるため、事前におさえておきましょう。

インフラエンジニアの評価につながる資格

取得しておくと評価につながる、インフラエンジニアおすすめの資格としては、以下4つが挙げられます。

  • 基本情報・応用情報技術者試験
  • AWS認定
  • Cisco技術者認定(CCNA・CCNPなど)
  • LinuC

基本情報・応用情報技術者試験はエンジニアなら誰もが取得しておきたい資格です。

国際的に認知されているベンダー資格のAWS認定、Cisco技術者認定も評価の対象になります。

多くのサーバーのシステムに使われているLinuxの技術が問われるLinuCもインフラエンジニアにおすすめです。

その他おすすめの資格については、こちらの記事もご覧ください。

プログラマーの評価につながる資格

プログラマーにおすすめの評価につながる資格としては、以下が挙げられます。

  • 基本情報・応用情報技術者試験
  • Oracleマスター
  • C言語プログラミング能力認定試験
  • PHP技術者認定試験
  • Ruby技術者認定試験
  • Oracle認定Javaプログラマー

基本情報・応用情報技術者試験に加え、データベースについての知識を問うOracleマスターも評価対象です。

C言語・PHP・Ruby・Javaなど、各種プログラミング言語に関する民間・ベンダー資格も評価につながります。

プログラマーにおすすめの資格については、以下の記事も参考にしましょう。

適性がある人

インフラエンジニア、プログラマーとして活躍しやすい人には特徴があるので、把握しておきましょう。

インフラエンジニアの適性がある人

知的好奇心が強い人や、機械に触れて作業するのが好きな人は、インフラエンジニアの適性があると考えられます。

インフラエンジニアは実際に機器に触れて配線したり、セッティングを行ったりすることが多いためです。

インフラエンジニアに向いている人の特徴は下記の記事でより詳しく解説しているので、参考にしてください。

プログラマーの適性がある人

論理的に物事を考えられる人、コミュニケーションが得意な人には、プログラマーの適性があります。

プログラミングをするには、論理的に筋道を立てて思考する力が必要とされるためです。

また、チームを組んで作業を進めるため、コミュニケーションが得意な人の方が活躍しやすい職種でもあります。

インフラエンジニアとプログラマーどっちがいい?

インフラエンジニアとプログラマーにはどちらにも魅力があり、迷ってしまう人も多いでしょう。

そこで、次の3つの観点からどちらがおすすめなのか解説します。

  • 需要と将来性ではインフラエンジニア
  • インフラエンジニアからプログラマーへの転職も可能
  • 興味や好みに合わせて選ぶことが大切

ぜひご自身のキャリアを考える際の参考にしてください。

需要と将来性ではインフラエンジニア

現状の給与面、そして長期的な目線から見ると、インフラエンジニアに分があるでしょう。

統計的に見ても、インフラエンジニアの年収は518万円※1、プログラマーの年収は338万円※2と大きな開きがあります。

インフラはITのさまざまな業界と密接に関わっているため、スキルを身につけられれば将来的にも幅広い分野で活用可能です。

さらにクラウドなどの新しい技術にも触れていくことで、活躍の幅をさらに広げることもできます。

※1参照:求人ボックス
※2参照:求人ボックス

インフラエンジニアからプログラマーへの転職も可能

インフラエンジニアとして経験を積んでからプログラマーに転職するのも選択肢の一つとなります。

システム開発において、インフラを意識した実装ができることは大きな長所になるためです。

未経験からいきなりプログラマーを目指そうとしてプログラミングを学ぶと、難易度が高く挫折してしまう可能性があります。

一方のインフラエンジニアに求められるのはインフラ関連の知識で、最初はプログラミングスキルがなくても問題ありません。

インフラ分野でキャリアを積んでおくとプログラミング学習も進めやすく、プログラマーとしての転職も成功しやすくなります。

興味や好みに合わせて選ぶことが大切

最終的には自身の興味や好みに合わせて選択することが大切です。

エンジニアがキャリアアップしていくためには、最新技術をチェックして継続的にスキルを高めていかなくてはいけません。

給与や将来性だけでキャリアを選択しても、興味が持てない分野で無理に頑張るのはつらいだけです。

自分が好きだと思える、興味を持って取り組める職業の方が、結果的にはキャリアアップも早くなるでしょう。

インフラエンジニアになるには

未経験からインフラエンジニアを目指す場合、スクールの受講がおすすめです。

インフラ技術を習得するには実際の機器を操作して勉強しなければならないこともあるため、独学では難しい一面があります。

スクールによってはマシンを操作するカリキュラムを用意している場合もあり、必要なスキルを効率的に学習可能です。

インフラエンジニアとして評価につながる資格の取得や、転職活動をサポートしてくれるスクールもあります。

活学ITスクールでは、IT未経験の人がスキルを効率的に身につけられる基礎コースを開講中です。

厚生労働省から特定一般教育訓練給付制度にも認定されているため、最大で受講料の40%の支給が受けられます。

インフラエンジニアを目指している人は、まず無料カウンセリングに申し込んでみてください。

なお、下記の記事では、未経験からインフラエンジニアを目指す方におすすめのスクールを紹介しているので参考にしてください。

プログラマーになるには

未経験からプログラマーを目指す場合には、活躍したい領域を決めてそれに必要なプログラミング言語を習得しましょう。

プログラマーの種類はWeb系・アプリ系・ゲーム系・組み込み系などさまざまで、用いられる言語もそれぞれ異なります。

方向性が定まらない場合、PythonやJavaなど多くの分野で使われる人気の言語を習得しましょう

活学ITスクールでは、オリジナルアプリの開発を通じてPythonとAI技術を学べるAIアプリコースを提供しています。

IT未経験者でもわかりやすいアニメーション動画で、メンターのサポートを受けながら学習が進められることが特徴です。

プログラマーとして実践的なスキルを身に着けたい人は、ぜひ受講を検討してください。

なお、プログラマーに転職する際に失敗しないコツについては、以下の記事を参考にしてください。

インフラエンジニア・プログラマーとしてキャリアアップするには

インフラエンジニア、プログラマーとして就職した後の、具体的なキャリアアップの方法2つを解説します。

  • プログラミングスキルを強化する
  • 年収の高い企業に転職する

市場価値の高いエンジニアになりたい、給与アップを目指したい人は、これらも考慮してキャリアを選択してください。

プログラミングスキルを強化する

エンジニアは職種を問わず、プログラミングスキルを強化することでキャリアアップの可能性が高まります

プログラマーがスペシャリストを目指す場合には、プログラミング言語だけでなく開発スキル全般を高める必要があります。

たとえばシステム開発技法、ソフトウェア設計手法に精通することでシステムエンジニアへのキャリアアップが可能です。

インフラエンジニアの場合、キャリアの最初の段階ではプログラミングはそれほど必要とされません。

しかし、OSのコマンド実行やサーバー管理に用いられるシェルスクリプト言語を習得すると業務効率化につながります

PythonやRubyなどの軽量プログラミング言語を習得すると、AI分野でも活躍の可能性があるでしょう。

年収の高い企業に転職する

インフラエンジニア・プログラマーとも、業務内容は同じでも事業領域が違うだけで年収は大きく変わります

大手転職サイト「リクナビNEXT」によると、30代ソフト系職種の平均年収の最高は金融・保険系で744万円、最低は技術系人材派遣で361万円※です。

外資系か日系か、大手か中小かによっても、年収に開きがあります。

このため給与アップには、職種を変えずに業界・企業をまたいだ転職も検討してみましょう。

※参照:リクナビNEXT

まとめ:インフラエンジニアとプログラマーの違いを理解して、自分にあったキャリアを目指そう

本記事では、インフラエンジニアとプログラマーはどちらがいいのか、仕事内容・年収・求められるスキルなどを解説してきました。

どちらの職種も魅力的ではありますが、需要・将来性の面からはインフラエンジニアの方がおすすめです。

しかし、プログラマーとインフラエンジニアのどちらも、キャリアアップするには学び続けてスキルを高める必要があります。

最終的には、自身の興味や関心、適性に合わせて選択するといいでしょう。

未経験からITエンジニアを目指す場合、スクールを受講してスキルを身につけるのがおすすめです。

活学ITスクールではインフラエンジニア向けにCCNA資格取得コース、プログラマー向けにAIアプリコースを提供しています。

スキル・知識を効率的に身につけつつ、転職に向けたキャリアサポートが受けられるので、ぜひ受講を検討してみてください。

目次